記憶塾 講座内容

講座一覧

※↑講座一覧をクリックすると、記憶塾の全講座を一覧でみる事ができます。



※↑上記系統で講座を分けて表示しています。クリックすると、その系統の講座をみる事ができます。


≪記憶塾全講座一覧≫

目標設定の勘所とビジョンボード


目標設定法を見つけてワクワクした日々に



《ハイライト》

100円ショップを利用した「やる気が出るビジョンボードの作り方」
失敗しない目標設定のコツ
ビジョンボードの注意点
目標設定の勘所
目標を二つ立てる意味
代償を記入する方法と注意点
数千人を20年以上調査して、わかったこと
目標設定時の重要ポイント
3つの目標
複数の前提
標達成できる人の考え方


本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。


【エピソード(こんなことがありました。)】

 ビジョンボードを作るとやる気が素早く出る人が多いです。このビジョンボードを机の前に置き、勉強をしていると、ワクワクした気持ちになりやすくなります。

勉強法最強化プロジェクトマスター講座




《ハイライト》

なぜ教えられ方がうまければ合格することは決まっているのか?
技術習得と暗記科目の違い
合格者の共通点
不合格者の共通点
なぜ違いが生まれるのか
あなたの未来を邪魔するモノ
障害が必ず訪れる
自分の感情を乗り越える
自分の意見の否定は、自分の否定ではない
感情のバランスを崩した時の反応パターン
どんな時に起こる?
どうすればいい?→感情が優先された判断の保留
最高のケース
最悪のケース
自立した状態が最高のパフォーマンスにつながる
信頼関係の重要性
理想的な意識レベル
意識レベルを高くする方法
全体の構造


本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。


【エピソード(こんなことがありました。)】

 私は慶應大学進学専門の塾である「慶應クラス」という塾を運営しています。この年には毎年プライドの高い学生が入塾します。その時に、気づいたことがあります。成績は性格と大きな相関があるということです。能力ではありません。その人が持つ性格は、論文指導や、学習指導の際に極めて大きな影響を本人に与えます。


 人が成長する際には、自己否定から入ります。今の自分の実力のどこにどれだけのスキルギャップがあるかを見極めることから、成長は始まります。ところが人の教えられ方次第で、このスキルギャップを見ることができることもあれば、見ることができなくなることもあるのです。



勉強法最強化プロジェクトマスター講座 ~頭がいい人の教えられ方~




《ハイライト》

なぜ教えられ方がうまければ合格することは決まっているのか?
技術習得と暗記科目の違い
合格者の共通点
不合格者の共通点
なぜ違いが生まれるのか
あなたの未来を邪魔するモノ
障害が必ず訪れる
自分の感情を乗り越える
自分の意見の否定は、自分の否定ではない
感情のバランスを崩した時の反応パターン
どんな時に起こる?
どうすればいい?→感情が優先された判断の保留
最高のケース
最悪のケース
自立した状態が最高のパフォーマンスにつながる
信頼関係の重要性
理想的な意識レベル
意識レベルを高くする方法
全体の構造


本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。


【エピソード(こんなことがありました。)】

 私は慶應大学進学専門の塾である「慶應クラス」という塾を運営しています。この年には毎年プライドの高い学生が入塾します。その時に、気づいたことがあります。成績は性格と大きな相関があるということです。能力ではありません。その人が持つ性格は、論文指導や、学習指導の際に極めて大きな影響を本人に与えます。


 人が成長する際には、自己否定から入ります。今の自分の実力のどこにどれだけのスキルギャップがあるかを見極めることから、成長は始まります。ところが人の教えられ方次第で、このスキルギャップを見ることができることもあれば、見ることができなくなることもあるのです。

付箋学習とカード学習

効率よく学習し気持ちよく勉強



《ハイライト》
 チャンクで考えよう
 原理原則を学習に応用していく
 カード学習のポイント
 記憶はペンキ塗りに似ている
 ペンキ塗りの穴
 カードの意味
 カードの作り方(答えが裏面にある場合)
 情報カードを使ってみよう
 カードの分類法
 付箋は学習の初期と後期に役立つ
 「自動記憶勉強法」と連動させる技


本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。


【エピソード(こんなことがありました。)】

(こんなにたくさん勉強することがあるならば、合格できるはずがない!)このように自暴自棄になりそうになる状態だった医学部受験生が喜々として勉強をがんばるようになります。特に理系科目の勉強には大きな威力を発揮します。

ゴロの強力な覚え方

使いこなうことが出来ていない力を手に入れる



《ハイライト》
 なぜゴロは覚えやすいのか
 ゴロに向いているもの
 記憶方法
 オススメフリーソフトと使い方
 復習方法
 ごろ作りの『ワーク』


本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。


【エピソード(こんなことがありました。)】

記憶塾を長年利用している人は、弁護士や公認会計士を目指すようになることも珍しくありません。覚えることが簡単になってくると、望みのレベルも上がってくるようです。自分にもできるかもしれない・・・このように感じていただけることが、教える側にとっても大きな喜びです。

数字を自在に記憶する

覚えにくい数字を簡単に覚えて負担を減らす



《ハイライト》
 基本戦略
 数字の変換方法
 記憶の特性
 法律系 期間の変換表
 細かい数字、例えば27日などはどうやって覚えるのか?
 変換記憶表
 復習方法
 他の記憶方法とからめる事例
 練習問題(複合技でどんな数字も一発で覚える)


本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。


記憶に残るノート術

とるだけで使用しなかったノートを『活かすノート』へ



《ハイライト》
 試験における学習とは何か?
 注意したいポイント
 記憶に残す方法
 なるべくノートを取らないことが大切
 ノートを取る目的とはどこにあるのか?
 ノートの目的別形態
 ノートの代替手段があるならば、最初からそれを使う
 (記憶)時間を確保する
 ノートのデジタル化
 デジタル情報のメリット
 デジタル情報のデメリット
 ノートPCとタブレットPCの利用を考える
 ノートの復習方法
 速読ノートの応用
 本当にもったいないのは、自分の時間
 手書きの記憶用ノートは一冊にまとめる
 ノートの事例
 一目でポイントが分かるように
 単語カードや熟語カードをいかにして 作らずに済ませるか


本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。


【エピソード(こんなことがありました。)】

ある慶應義塾大学に現役合格した女の子は、学校でノートを取りませんでした。ノートはどうせとっても見直さない・・・それならば、教科書に直接書き写した方がいいと判断したのです。 このような判断は極端だと思われる方もいるかもしれません。この子は、教科書を毎日見直していました。その結果、一度とったノートを何度も利用し、利用し尽くすことで、偏差値を大きく引き上げていきました。人の記憶の性質から、理想的なノートとはどのようなものかについて、詳しく解説します。

解答力養成講座1




《ハイライト》
あなたの努力を無駄にしない為の基本的な心構え
  現実の点数はいかにして決まっているか?
いくら勉強しても点数が上がらない理由
解答力はその試験で要求されている力を身に付けると、上がりやすい(本質論)
最重要:自分がなぜその選択肢を選んだかを書く
  最も基本的な問題の解き方・・・マーク式編
問題を解く上で重要なポイント・・・記述式編
  スピードを鍛える
  問題の可視化(事例)
  各種問題の『解き方と重要ポイント』
小説問題の解き方
  整序問題の解き方
空所補充の解き方
  要旨問題の解き方
5択で選択氏の内容がほとんど同じ場合
  記述問題の解き方その1
記述(国語)の答えとは?
  点数を取ることができる解答の組み上げ方法
会話文 文章を空所に入れる問題の解き方
  並べ替え問題の解き方
用紙記入問題・図表問題の解き方
  ビジュアル問題の解き方
●●の部分を推測しなさいという問題の解き方
  本番の注意点
スピード対策
  間違いノートの重要性
選択肢そのものに対する理解


本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。


解答力養成講座2




《ハイライト》
あなたの努力を無駄にしない為の基本的な心構え
  現実の点数はいかにして決まっているか?
いくら勉強しても点数が上がらない理由
解答力はその試験で要求されている力を身に付けると、上がりやすい(本質論)
最重要:自分がなぜその選択肢を選んだかを書く
  最も基本的な問題の解き方・・・マーク式編
問題を解く上で重要なポイント・・・記述式編
  スピードを鍛える
  問題の可視化(事例)
  各種問題の『解き方と重要ポイント』
小説問題の解き方
  整序問題の解き方
空所補充の解き方
  要旨問題の解き方
5択で選択氏の内容がほとんど同じ場合
  記述問題の解き方その1
記述(国語)の答えとは?
  点数を取ることができる解答の組み上げ方法
会話文 文章を空所に入れる問題の解き方
  並べ替え問題の解き方
用紙記入問題・図表問題の解き方
  ビジュアル問題の解き方
●●の部分を推測しなさいという問題の解き方
  本番の注意点
スピード対策
  間違いノートの重要性
選択肢そのものに対する理解


本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。




配点比率に応じた学習と記憶の図式化

合格に直結する勉強法



《ハイライト》
 配点比率を知らずに勉強する悲劇
 東大の入試等の場合(イメージ)
 行政書士の事例
 配点比率に応じた合格法
 点数の伸びやすさは、5~6割まではかなり簡単という特性を利用する
 現代文等の科目特性を利用することを考える
 勉強のコストパフォーマンス
 記憶の図式化
 図式化する記憶方法
 まとめ

本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。

もうだめだと思った時の考え方

トラブルに強い心を作る



《ハイライト》
 マインドで決まっている
 ケンカの勝ち方
 全盲の弁護士
 何がダメなのか?
 ひらめきの試験はどうすればいい?
 本当に無理になってしまう人の思考法
 本当に無理になってしまう人の思考法
 自分を見るポイント
 打ち手はほぼ無限にある
 絶対に無理なものを達成する技術
 競争の本質
 覚える量は減らすこともできる
 体の負担はまだまだ減る
 試験の受かり方
 記憶の原理原則
 考えるポイント


本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。


【エピソード(こんなことがありました。)】

一番受験生のモチベーションが落ちやすいのは、テストの成績が悪いときや不合格になったときです。これらの際に、平然としている人と、落ち込んでしまい、どうにもならなくなる人がいます。模試の結果が悪い時でも、平然と前向きな気持ちで勉強し、合格した人が私の塾にはたくさんいます。

本番で失敗しない為の集中術




《ハイライト》
 どのような失敗があるのか?
 本番で緊張して失敗して、9割アベレージが、7割程度になることも。(東大受験生)
 集中とは何か?
 集中の3つの要素とは何か?
 ゾーンに入る
 スプリンターは、10秒で勝負が決まる
 いかにして、意識と潜在意識をコントロールするか?
 ストレスは、本来人間にとって必要なもの
 日本代表が、リラックスの施策で惨敗した年がある
 集中とは、エネルギーを一点に集めることをいう
 周囲が見えるように、集中することが大切
 自己暗示の力は強烈
 腹式呼吸をしよう
 一気に集中状態を高める方法
 ビジュアライズの効用


本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。


【エピソード(こんなことがありました。)】

大変優秀で頭のいい子が、試験本番で気が動転してしまい、低い点数になってしまったことがあります。実力は申し分ないのに、本試験でうろたえてしまい、試験会場で挙動不審と試験官に判断され、試験後に別室に連れていかれてしまいました。 当然この日のパフォーマンスはガタ落ちです。実力があり、聡明な人でも、時に気が動転してしまうと、まったく実力を発揮できなくなってしまうことがあります。

最重要の中の最重要




《ハイライト》
記憶塾の理念
 記憶塾の理念と目的
 合格の為に必要なもの
 私たちにとって本当に必要な価値とは?
 合格に必要な種類の記憶量を達成する為に
 必要なものとは?
 特殊解と一般解
 合格情報の読み方
 計画は逆算型と積み上げ型ではどちらがいいか?
 それでは具体的にはどうすればいいか?
 拙著目標達成論で説いた原理


本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。


【エピソード(こんなことがありました。)】

「本質的に必要なことはこれだけ。」と言った教え子がいます。

誰にも言わなかった大切なこと

そっとこっそり人生の秘訣を教えます



《ハイライト》
最重要とは?
 1000年後も1万年後も色あせない
 成功のイメージ
 やっているかどうかだけが大切
 できるということの重要性
 日々の欠かせない行動にしているかどうか
 決断の重要性
 信条体系
 クラゲからクジラになることが大切
 目標の達成され方
 原理と仕組みをしっかり理解したか?
 安っぽい自己啓発と本当の道


本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。


【エピソード(こんなことがありました。)】

本質的に大事なのはこれだけじゃないのか?このようにある慶應大学合格者は言いました。本当に違いを作る重要なポイントについて、お話をすると、心のずっと奥でカチッとスイッチが入り、その後1日に10時間以上勉強をするようになることがあります。

受験の状況分析法1

人の勉強法ではなく、あなた専用の勉強法を手に入れる



《ハイライト》
 問題解決の原理原則
 そもそも、状況分析をしないということによる失敗が後をたたない
 やる気を以下の様に分析していたかどうかをチェック
 やる気が出ないので塾・・・と考える前に知っておくべき大切なこと
 状況分析の目的
 よくある勘違い
 よくある分析失敗のケース
 自分以外に原因を求める
 よくある失敗
 目標難易度の誤認
 記憶についての知識が無さすぎる
 問題の構造(全体像)を把握できておらず、思考が部分最適になる
 問題の構造
 表層面に存在している問題点の裏返しの対策に意味は無い
 シナプス結合量増加ゲーム
 あなたが受験する試験について、イシューツリーを作ってみよう!
 『ワーク』

本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。


受験の状況分析法 2

人の勉強法ではなく、あなた専用の勉強法を手に入れる



《ハイライト》
 対策案の立案
 『ワーク』HOWのロジックツリー
 自分の強みと弱み
 自分の強みと弱みを3点から評価
 『ワーク』
 「仕組み化」することで成果につなげる
 あなたの今の点数を分析
 要素分解の注意点
 3つのセンスはいくつかのスキルに支えられている
 (解答)センスを養う方法
 数値化して表を作ろう!
 【注意点1】:合格者の共通点をあぶりださない
 事実から浮かび上がらない問題点も存在する
 問題の真因を浮かび上がらせる
 過去問題によるサンドイッチ
 受かる要素と落ちる要素

本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。


セルフイメージの改善で自分のモチベーションを高める1

自分が変われば、周りが変わる



《ハイライト》
 あなたが望む結果には、やる気が不可欠
 効率×判断×やる気=学習成果(記憶量)
 十分条件ではないが、必用条件
 セルフイメージがあって人格が生まれる
 × 現実→認識ではない。
 人生のやる気、人生が決まる単純すぎるメカニズム
 やる気が出ない二大要因とは?
 《ワーク》「困っていること」
 《ワーク》「理想の世界」
 《ワーク》「セルフコントロール」

本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。



【エピソード(こんなことがありました。)】

とても優秀な子なのにも関わらず、自分のセルフイメージがひどく傷ついている場合、試験でもまったく力を発揮できず、不合格になってしまうこともあります。一方で、(できるかもしれない、目標達成することができるかもしれない)このように考える人は、ちょっと受けてみて合格してしまうということがあります。

セルフイメージの改善で自分のモチベーションを高める2

嫌な状況への適用力を身に付ける




《ハイライト》
   小論文講師だからこそ分る、行動の障害と不適切な行動
 あなたの人生はあなたの潜在意識が作っている
 判断とは正しいものではなく、単なる仮説
 人間の頭の中での判断の作られ方
 判断についての重要原則
 目標の重要性
 Q&A
 理性的な判断と非理性的な判断
 心構えの問題 自立編
 依存度100%の状態とは?
 かわいい子には旅をさせよ
 心構え
 感情のコントロール

本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。


計画の立て方と守り方

きっちり行動できる力を養成する



《ハイライト》
計画とは何か
 目標設定と目標達成
 計画の時点で不合格が目に見えている
 計画をいかにして立てるか
 なぜ計画が失敗するのか?
 効率の悪いアプローチ
 大きなところから計画を立てる12ステップ
 全部計画通りにいくなら人生はカンタン
 今日が人生のスタート
 計画の守り方
 持つべき感覚と、計画の守り方

本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。



【エピソード(こんなことがありました。)】

計画は基本的に壊れます。このウェブページでもご紹介している辻本君も、急性腸炎になり、体調を崩したことがありました。2週間ほど高熱を出し、勉強が手につかなくなりました。しかし、計画を調整し、見事に合格しました。

記憶料のMAXを引き上げる

あなたはもっと覚えられる



《ハイライト》
記憶量を決定づける核心
 学習作業の本質、受験で記憶量を積み上げる本質とは?
 問題は多くの人がたくさんの問題集を覚え切らないことにある
 科目は実質的に無いのと同じにすることができる(多科目受験の方に)
 忘れたくても忘れられなくなってくる
 ある東大卒の弁護士の学習過程
 重要な状態
 大切なステップ
 学習対象に触れながらイメージ化
 新しいことを覚え込んでいる間に、忘れていくという問題が生じる
 読んだり見るだけで確実に覚え込むことができるか
 たくさん記憶できない人の特徴
 たくさん記憶できる人の特徴
 弁理士の先生が圧倒的に素早く読み記憶した方法とは?
 理数系の科目で実現する方法
 大きな付箋を使って解法手順を書く方法
 個人差があり、向き不向きもある
 必要な時間・分析の事例
 英語の学習で道が明るくなったとき
 読むだけ、聞くだけの学習と、思い出す学習を組み合わせるのが一番効果的
 記憶の特徴

本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。


眠気対策術

判断ミスを防いで合格力を引き上げる~戦略と戦術の構築~

しまった!!というツライ後悔を今防ぐ



《ハイライト》
判断ミスの事例
 なぜ予備校に行ったのか
 戦略とは
 学習系の情報は危険がいっぱい
 バインダーを使って学習を管理する方法
 エクセルを使って、学習を管理する
 状況分析をまとめていく
 重要な情報の集め方
 毎日やること
 複数の違う考えに出会った場合
 学習における戦略設計のポイント
 学習の戦略設計失敗の原因
 自分の弱点を言語化せよ
 自分の弱点を長所に変える
 戦術の用い方
 判断ミスを見つける

本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。


高速の問題解決法

学問になった問題解決の概要を短期間で学ぶ



《ハイライト》
問題解決とは?
 人生では、問題が無くなることは無い
 素早い対応が状況打開のカギ
 なぜ問題を解決することができないのか
 問題解決の学問
 問題解決の7ステップ
 実現性が高いものと低いものの分類法
 実現性が低すぎるものには、多くのリソースを割かない
 実現性が低いから、やらない・・は正しいか?
 学問の分野ではリソースと対策はどう配分すべきと言われているか
 対策案の優先順位
 ギャンブルにしない
 各種注意点

本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。



【エピソード(こんなことがありました。)】

受験勉強を毎日やっていると細々として問題が常に起こります。妹がうるさくて、勉強に集中できません!とある受験生は相談してきました。大変モチベーションが低下している様子で、気分にむらがあるため、「もう受験をやめて医学部は諦めようと思います。」と言っています。些細な問題でも、必ず解決できるという感覚が希薄になると、モチベーションの低下に歯止めがかからなくなってしまいます

目標達成術

目標を達成できる自分に変わる



《ハイライト》
各種成功法則をどう考えるか
 引き寄せの法則(背景要因)
 ビジュアライズ・深層意識と自己説得(内部要因)
 熱意(理論)
 行動主義(理論)
 奉仕の精神(背景要因)
 時流論(紳竜の法則)自分の才能×時流≒成果(背景×内部)
 運命論(因果論等)
 問題解決論(本質的な問題点の設定と対策方向性案の立論)・・・ビジネススクール等の大学機関
 成長の原理(内部要因・脳科学的な対処論)
 回り道をする方がいい(非合理的意思決定論)
 重要なこと
 注意点

本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。



【エピソード(こんなことがありました。)】

慶應大学に合格しました!こんな元気な明るいお手紙をもらったことがあります。受けてみたら受かりました。もうダメかなと思ったのですが、これでダメなら縁がなかったということで、あきらめようと思っていましたとのこと。目標の達成はあっさり起こることもあります。人生の成功法則を知っているか知らないか、腑に落ちているか、腑に落ちていないかだけで、大きな違いが生まれることもあります。

最低限の勉強法チェックシート

チェックするだけで、勉強力アップ



《ハイライト》
記憶方法
 記憶のテクニック
 記憶のテクニックに関する勘違い(知っているつもり)
 速読
 速読に関する勘違い(知っているつもり)
 ノートの利用方法
 ノートの利用方法に関する勘違い(知っているつもり)
 記憶テクニックと自分の中での抵抗感
 構造議論チャート
 ICレコーダーの使い方
 カード学習
 カード学習に関する勘違い(知っているつもり)
 これから絶対に挫折感を味わうことがある(予言)

本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。


機械的記憶法マスター講座1



本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。



【エピソード(こんなことがありました。)】

「信じられないことに、本当にこれだけで合格したのです。」と語るのは、東大合格者でも約半数が不合格になってしまう慶應大学法学部合格者の星君です。 学習を仕組み化し、一日中勉強。一日に10~16時間ほど毎日勉強し、慶應大学法学部に合格しました。学習を仕組み化することができれば、学習効率は向上し、継続的な学習もやりやすくなります。 機械的に学習しないから、多くの人は少し勉強して力尽きやすいのですが、彼の場合はそのようなことが無く、1年間学習を継続することができました。

機械的記憶法マスター講座2



本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。



【エピソード(こんなことがありました。)】

「信じられないことに、本当にこれだけで合格したのです。」と語るのは、東大合格者でも約半数が不合格になってしまう慶應大学法学部合格者の星君です。 学習を仕組み化し、一日中勉強。一日に10~16時間ほど毎日勉強し、慶應大学法学部に合格しました。学習を仕組み化することができれば、学習効率は向上し、継続的な学習もやりやすくなります。 機械的に学習しないから、多くの人は少し勉強して力尽きやすいのですが、彼の場合はそのようなことが無く、1年間学習を継続することができました。

日常の集中術

勉強がもっとはかどる集中力



《ハイライト》
集中できる条件とは?
 自分自身が集中するための条件
 理想的なエネルギー度を表で表すと・・・
 フロー・ピークパフォーマンス
 自分がゾーンに入っているかどうかを把握する方法とは?
 どのように、自分の数値を変化させるのか?
 自分を鼓舞する言葉の例
 リラックスする言葉の事例
 息抜きの効用
 集中する上での注意点
 セルフトークとビジュアライズのポイント
 日々セルフトークを読む習慣を作る
 なぜそんなことに意味があるのか?
 自分の願望
 場所と音楽
 疲れた時の作業を決めておく
 勉強をゲーム化しよう
 理解する勉強の集中方法(理数系)

本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。


計画の鉄壁化・見直し術

計画を鉄壁にすれば、人生も鉄壁化する



《ハイライト》
多くの人は残された時間で計画を立てる
 重要な情報と重要ではない情報の見分け方
 実績が自慢の人の意見はなぜ信用しない方がいいのか
 計画のマネジメント
 調整期間とPDCA
 計画内容と学習内容の分割法
 論述&論文問題の処理法
 早めに片付ける方法
 総復習時期の考え方
 記憶の真実
 理数系科目の知られざる効果
 合わせ技で覚える
 学習計画の失敗パターン

本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。



【エピソード(こんなことがありました。)】

私の塾のある医学部受験生の計画表には、問題集の処理時間が細かく記入されています。一方で、雑な計画は大雑把な時間の使い方しか書かれていません。これでは合格するかもしれないし、合格しないかもしれません。計画を鉄壁化していくと、長い道のりであっても前向きな気持ちでがんばりやすくなります。

睡眠コントロール術




《ハイライト》
・睡眠もコントロールできる
 睡眠がコントロールできない原因
 睡眠を誘導する運動
 食事で睡眠をコントロールする
 牛山の体験談
 寝る時間を決める為の仕組み化
 メンタルコントロール
 睡眠障害を克服する
 いかにして失敗するか
 問題は必ず起こる

本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。




【エピソード(こんなことがありました。)】

睡眠をうまくコントロールできないことで相談にくる受験生がいました。この子は、うまく朝起きることができずに、生活のリズムが崩れ、体調もあまりよくありませんでした。その結果絶対的な勝ちパターンを構築することができず、成績が上がりにくくなっていました。このようなことは珍しいことではありません。睡眠がすべての原因ではありませんが、一日の始まりから、つまづいているのです。

マクロ学習



《ハイライト》
 多くの人の学習にはまったく戦略が無い。
 戦略とは?
 現状を分析してみましょう(例)
 現状を分析をする時の重要なポイント
 別の戦略評価軸を利用してみましょう(例)
 別の戦略評価軸を利用してみましょう
 現状分析を踏まえた戦略変更
 よくある勘違い
 なぜ迷うのか?
 理由を評価する(例)
 理由を評価する
 学習戦略評価
 重要判断基準
 入試試験の困難性とは
 入試の5つの困難性を見極める。
 自分の能力(適正)と困難性の適合性の模索
 学習性無力感の対策
 実現可能性と突破力
 物理的に目標の射程範囲と進捗状況を計測する。
 計画遂行シミュレーション
 最後に

本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。



【エピソード(こんなことがありました。)】

短期間で奇跡的に合格するのは、多くのケースで戦略的な発想が出来ている時です。戦略が無い人はやみくもに問題集をやります。一方で戦略的に物事を考える人は、自分の弱い部分を見極めた上で、集中的に対策を行います。当然、自分の弱点がしっかりと分かっている人の方が、合格しやすくなります。何年浪人しても合格できない人は、多くの場合、単に対策が空回りしているのです。

ミクロ学習戦略



《ハイライト》
 受験の学習戦略が外部要因だけで語られる現状。
 能力ギャップを埋めるという考え方と逆算の対策。
 合格戦略策定の絶対的基準
 出題されるかされないかを重視しすぎない
 出題されるかどうかを気にする必要がない理由
 これで大丈夫かを考えることがナンセンスな理由。(競争要因)
 聴覚学習は型にはまった時に破壊的威力がある。
 機械的に仕組みで覚える
 長期記憶を効果的に何本作るかが、戦略設計の重要な視点
 学習の王道確保の意味
 学習内容の種類と影響力の実際
 現実の勉強の肌感覚・復習サイクルの感覚の重要性
 受験対策における学習テクニックの有効性
 学習でリーチ可能な範囲を決める要素とは
 学習速度を増す要素


本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。



【エピソード(こんなことがありました。)】

短期間で奇跡的に合格するのは、多くのケースで戦略的な発想が出来ている時です。戦略が無い人はやみくもに問題集をやります。一方で戦略的に物事を考える人は、自分の弱い部分を見極めた上で、集中的に対策を行います。当然、自分の弱点がしっかりと分かっている人の方が、合格しやすくなります。何年浪人しても合格できない人は、多くの場合、単に対策が空回りしているのです。

鉄の精神力養成講座

何があってもひるまない心を育てる



《ハイライト》
強い人と弱い人は何が違うのか?
 勉強と精神の関係
 すべてのものごとは、中立の立場で存在する
 すべてのものごとの起こり方
 客観的な世界と主観的な世界
 認知療法的対処法
 心が折れやすい人の6つのタイプ
 心を平常通りに戻す6ステップ
 簡易対策でどうにもならないパターンの時
 ストレスそのものへの対処
 イメージの変換法
 平常心の勘所

本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。



【エピソード(こんなことがありました。)】

家庭内の不和が原因で勉強が手につかなくなる思春期の若者は多いです。特に浪人中など、他の人と違う状況に自分があるとき、昔の友人や、教師、その他の人に会い、いろいろなことを言われることで、ひどく落ち込んでしまう子がいました。考え方がしっかりしておらず、自分の中に軸がなければ、どんどん暗い気持ちになり、悪循環に陥ります。まったく勉強ができなくなる人もいれば、持ち直す人もいます。ある子は、私の個別Skype指導と、これらのDVD講座で気持ちを持ち直しました。

記憶のレバレッジ

テコの力で記憶力を大きくする



《ハイライト》
 一科目ずつ仕上げる勉強方法
 一日に少しずつ血肉化させる勉強法
 時間の配分方法次第で、時間の持つ有効性が変わり得る。
 覚えにくいものを集中的に攻略するメリットとデメリット
 判断基準のポイント
 どのように学習していくべきか
 なぜ多くの学習指導は万遍なくやらせようとしているのか
 「記憶の質」という観点の重要性
 記憶の質が低くてもいいもの
 記憶の質が高い方がいいもの
 時期と学習時間の工夫

本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。


記憶作業のリスクとリターンでポートフォリオを組む




本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。



【エピソード(こんなことがありました。)】

何かを効率よく記憶していくには、一見すると非効率的なことをしなければならないことがあります。そこで多くの受験生は、手っ取り早く学習を前に進めることばかりを考えてしまいがちです。「こうやって覚えれば速いんです。」こう言って、いかに自分の勉強方法が有効かを私に説く受験生がいました。しかしながら、この受験生は受験に失敗していました。前に進めるのが速くとも、覚えておらず、試験で使えない類の記憶になってしまっていたのです。次は何をやるのか?どの手順で勉強すればいいのか?ばかりを考えてしまい、方法(ほうほう)、ハウツーにこだわる人は、学習に推進力を持たせる戦略軸を採用することができなくなり、このように損をしてしまうことが珍しくありません。

絶対合格環境の作り方




《ハイライト》
 合格環境ができれば、半分は合格したも同然
 記憶塾の生活改善シートの真価
 時間の収支の帳尻を合わせよう!
 時間確保の方法
 移動時間の活用法
 勉強場所の確保
 協力者の確保
 プロジェクト管理法

本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。



【エピソード(こんなことがありました。)】

3~4時間しか勉強できなかった人が、一日に7時間ほど勉強をがんばることができるようになり、中央大学に合格した事例があります。また、同様の時間を勉強していた人が、10時間を超える勉強をできるようになった事例もあります。環境を整えて、勝つことができる環境に仕上げることで結果がでました。

理解記憶で必要暗記量を減らす




《ハイライト》
 理解とは
 理解すれば必要な記憶量が激減する
 これを覚えればいいだけ
 英語の文法は「英文を読めればいい」と考える
 本質的な部分を理解すれば、全部覚えなくてもいい
 例)処分に対しての審査請求
 考え方のポイント
 そもそも、受験では、受験生はすべての範囲のすべての内容を理解して記憶しているわけではない。
 理解度を引き上げる方法
 何を理解できていないのかを特定する
 理解度を引き上げるノートとは?
 理解度を引き上げるノート術
 繰り返す効用
 解説を書きなぐる
 記憶のバックボーンをしっかりと作る
 論文の記述

本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。



【エピソード(こんなことがありました。)】

英文を理解しない子は、なんでも覚えようとします。とにかく覚える量を増やせば英文を読むことができるようになると考えています。しかし、いくら覚えても、ほぼ無限に覚えるべき単語は出てきます。 こうして、すべてを覚えようとする勉強は破たんします。また、試験でも理解できない人は点数を取ることはできません。

勉強と仕事を両立させる秘訣




《ハイライト》
 3つの障害
 「仕事と思うな人生と思え」
 多くの人は、ネガティブに物事を捉えて取り組んでしまう。
 考え方を変える
 耳の痛みが起こらない仕組みを作る
 「5時起き」のススメ
 カツを自分に入れる手もある
 シンプルに考えましょう
 精神的な壁を乗り越える
 疲れを回避する術
 復習のシステムを活用する
 非効率的な、ノートに全部を書き出すような勉強は一切やらない。
 自分はアレもコレもやっているので・・・と考えている人は試験に合格しにくい。
 合格者がやっているシンプルに考える方法

本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。



【エピソード(こんなことがありました。)】

私自身、働きながら勉強を継続した経験があります。MBAもそうやって取得しました。私の大学院には、東大の医学部を出て仕事をしつつ学んでいる人もました。一期前の先輩にも、東大の医学部卒がいました。医師というハードな仕事をこなしつつ、継続的に学んでいたということです。人生では一生勉強です。試験の時だけ勉強して、それが済めばもう二度と勉強しないのであれば、人生を通じて大変不勉強な人となってしまうでしょう。しかしながら、猛烈に仕事をしつつ、猛烈に勉強をしていては体が壊れてしまいますそこで寄せては返す波のように、継続的に勉強を行うことが大切になってきます。

クラウド情報を活用した学習法




《ハイライト》
行動し続けることができれば人生は変わる
 クラウド情報の特性
 隙間時間に、小さな手帳ではなく、iPadやiPhone、スマートフォン
 自炊した書籍を読む
 なぜ勉強を持続できないのか
 データ共有と学習
 数学カード処理の方法
 歴史の学習
 古文・漢文などの「暗記カード」
 ものぐさのための学習アプローチを確立することの有効性
 思考力を強化する
 ブレストの注意点
 小論文・ビジネスシーンの勉強に活用する意義
 外部の力を借りる際に活用する方法もある
 カテゴリ別の記憶方法

本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。



【エピソード(こんなことがありました。)】

 私牛山は自社開発したクラウドソフトを用いて学習することで、学習スピードを数倍にすることに成功しました。

 

以前は大学院でも入学当初は手書きのノートを使っていましたが、途中から使わなくなりました。デジタルのオンラインのノートの方が、速い上に、学習の生産性が高いためです。デジタルのノートの生産性が高い理由は、打ち込みのスピードの速さや、オンラインの情報をコピーできることにあります。TVでも取り上げられた以下のソフトの番組をご確認いただけます。

 

「構造ノート」

「構造議論チャート」

http://structure-notebook.com/premium/login.php

 

「記憶術単語カード君」

 

~法律系試験に大きな威力を発揮するクラウドソフト~

こちらの「記憶術単語カード君」というソフトには、法律論文専用暗記機能がついています。

 

記憶のテクニック+カード分類機能+クラウドという、3つの力を組み合わせた学習が可能です。

http://presentgift.tv/card/screen.php?mode=login

 

スピード誘惑対処術




《ハイライト》
 誘惑の種類
 快の記憶と条件付け
 二度寝の誘惑と誘惑に勝つ仕組み
 (お悩み)どうしてもスマートフォンを見てしまう
 将来の魅力は半減して脳に認識されてしまう
 男性に困る人が多い「異性の誘惑」への対処法
 快と不快を感じるバランスを変える
 人間は不十分なものでも満足できる性質があるため、誘惑を一度何らかの形で満たす方法もある
 (お悩み)「どうしてもTVを見てしまいます。」
 人生で楽な方へ、楽な方へと逃れていく根本的な原因
 コミットメント
 コミットメントをしない場合、どうなるのか?
 意識レベルを高めるとはどういうことか
 信念
 他人の評価を気にする人は、自分の信念を育てることはできない
 誘惑に勝つということは、周囲からの力に自分が抗う力を持つということ
 自分を持つために大切なこと
 内発的動機づけを自分で自己成長させる
 成すべき時に成すとは?
 誘惑される⇔信念を貫く
 しなやかな力強さを育む
 未来を描くことは誰にでもできる。しかし、苦難を乗り越える未来は一部の人しか描けない。

本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。



【エピソード(こんなことがありました。)】

 まったく勉強ができない青年がいました。本人には、なんとかしたいという強い気持ちがあります。ところが勉強ができません。

 

進学したい、勉強もやりたくないわけではない、将来の目標も一応ある、しかし勉強ができないのです。ついついパソコンをやってしまい、モラトリアムを満喫してしまうのです。もちろん、それでもいいという考えも、世の中にはあります。

 

しかし、気持ちの上で、3人の心の葛藤がありました。

一つは、この若者が心優しく、自分が将来両親の面倒を見るという責任を持っていたこと。

二つ目は、母親が、子供の自立と教育を望んでいたこと。

三つ目は、父親が、子供の将来を案じていたこと。

 

この3人の気持ちは、私たちがどう考えるかという解釈論の域を出た深刻な問題です。一つの家庭の、経済的な問題でもあり、個人の希望の問題でもあり、そして個人の権利の問題でもあり、ご両親の切実な想いの問題でもあるのです。

 

世の中は、要領のいい人間ばかりではありません。モラトリアムを満喫するのもいいだろう、という一種の解釈論や、人生をもっと楽しむことがナンボという権利論は、この世に存在します。

 

もちろん、そのような考えがあっても然るべきであり、多様な意見こそ重要です。

 

しかし、この子の母親が、病気で入院した時、まだギリギリ働くことができるこの二人のごく一般的な家庭の両親が、どのように今後生きていくのかということは、一つの家庭の深刻な問題には違いありません。

 

一方で、猛烈に働いてでも猛勉強し、超一流校に進学する若者もいます。家庭が母子家庭であり、母親が一人で子供を育て上げ、外で働いているのを見てきたような子たちです。私が頑張る人を応援したいというのは、こういう気持ちからです。

 

個人の価値観や、単なる先入観で安易なレッテル貼りや、憶測が流れるのが、ネットの世界や噂話の実態です。特に今の時代は、がんばるなどという考えはウケもよくはありません。それでも私が頑張る人を応援する仕事をしているのは、このような多くのエピソードを人との接触の中で知っているからです。

「理解できない状況」への記憶対処術




《ハイライト》
理解ができないことがネックとなりイライラして失敗する人。
 そもそも理解できなくてもいい
 理解することが目的化してしまっていないか
 理解できなくても困らない
 理解できなければレベルが低いと決めたのは一体全体どこの誰か?
 必要な理解レベル
 理解は簡単に錯覚される。
 理解できたと人は思い込む。
 情報を活用し、結果を出すことだけが大切。
 学校の勉強は単なる情報処理
 皆頭が良さそうな顔をしているだけ
 理解ができないという状態についての本質的な問題点
 理解ができないという状態についての本質的な問題点に対する裏返しの対策
 人を活用する
 気にしない、しかし、向き合うことを継続する
 理解できないなりに理解しようとする
 細かく理解しない
 時間をかけるやり方

本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。



【エピソード(こんなことがありました。)】

 私自身も大学院では金融工学などを学び、計算を行い難解な金融理論を理解することに努めていました。

 

 私は多忙を極めていましたが、このような学びの中で、東大卒が多数の大学院で成績優秀者になることもできました。なぜ彼らのような頭脳明晰な人たちの中で私のような少しも頭がよくない人間が結果を出すことができたのでしょうか。

 その理由は学習の生産性にあります。

 私は必要なことしかやりませんでした。

 また私は大学受験の際には慶應大学向けの勉強をしていましたが、この時にも塾や予備校は一切使っていませんでした。塾や予備校を使わず、受験校すべてといっても2つの学部しか受けていませんが、両方合格しました。

 他の人は、塾や予備校を利用しつつ、ほとんどの人が不合格になりました。この学部は、噂では東大合格者でも2割程度しか合格しないとも言われています。

自立型教育による合格できる体質変化術




《ハイライト》
難関試験に合格する人ってどんな人?
 難関試験に合格しにくい人の特徴
 問題発生のパターン
 なぜこのようなことが起こるのか?
 人生を通じて問題は起こり続ける
 必要な感覚
 「不可能」を「可能」にするのは?
 心がねじれていくと、バイアスがかかっていく
 人は自分の心のフィルターを通して、現象を見ていくことが多い
 自分がうまくいっていないと感じている時に、うまくいっている人が多数
 自分を大きく変える方法
 態度が理想的な人はなぜ合格しやすいのか
 特効薬
 両親
 口にすべき言葉

本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。



【エピソード(こんなことがありました。)】

将来は〇〇の仕事をしたい・・・しかし、勉強は面倒なのでやりたくない。働くのも面倒なので働かない。一応生きていければいい。しかし、自分がやりたいことをできずに、とても残念で心は苦しい。こういう若者と私はたくさん出会ってきました。

 

共通するのは、マインドが自立的ではないということです。保護下に常にあり続けることで、自分で自分の人生を切り開いていくという気持ちが萎えてしまいやすくなっています。

 

保護者の方からは、中学生、高校生になっても、「〇〇ちゃん」と男の子が呼ばれていることもあります。18.19歳で、ちゃん付けで呼ばれていた子は特に、勉強を自分でやることができなかったのです。

限界まで追い詰められた時の考え方

テコの力で記憶力を大きくする



《ハイライト》
 牛山の体験
 継続的な痛みなど認知療法が及ばない場合
 新しい価値観を自分の中に取り入れるとは?
 時間に解決させる考え方
 極端に考えない
 自然な生活を心がける
 情報を集めてみよう
 対策を考える
 自分の力を過小評価しない
 きっとよくなる
 長いスパンで考える
 笑いの効用
 「鈍感力」の重要性
 「人の意見」と自分を切り離す
 嫌な人との付き合い方
 力関係を見極めるとは?
 人に(直接)会うか、映像で会話する
 軸をつくる
 心の在り方

本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。



【エピソード(こんなことがありました。)】

 以下のようなことがありました。

・医学部受験に失敗することで自殺したくなってしまう。

・いじめにあい、手を尽くすが対処できず、自殺を考えてしまう。

「子供が勉強できない仕組み」と「勉強ができる仕組み作り」

「悪循環の接し方」を卒業する



《ハイライト》
子供が勉強しない構造
 なぜやる気は起きないのか?
 人間の行動特性
 人はなぜ自滅的な行動をとるのか?
 禁煙、ダイエットが成功しない理由
 欲求構造を変化させるには?
 勉強ができない理由は、単に判断ミスをしているだけ
 無関心との闘いをどうするか
 成長しやすい「良い育ち方」とは?
 今やりたいことと、将来やりたいことのバランスを合理的に判断できる状態に
 やる気が出ない子の特徴
 子供との接し方の注意点
 なぜバイトをする子の方が勉強できるのか?
 悪循環につながる母親の行動パターン
 悪循環につながる父親の行動パターン
 どうすればいいのか?
 どうすれば危機意識は高まるのか?
 どうすれば願望は高まるのか?
 どうすれば行動管理能力は高まるのか?
 どうすればコミットメント力は高まるのか?
 チェックリスト
 《ワーク》親子でやってみよう
 振り返りと調整法

本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。



【エピソード(こんなことがありました。)】

 なかなか勉強できなかった子が、自主的に猛烈に勉強するようになり、部活から帰って疲れた体で、寝るまでがんばって勉強するようになった事例があります。親が、「子供が理解できない部分」について、噛み砕いて伝え、協力することで、大きな成果を果たすことができるようになりました。

失敗できない時のための緊張回避術




《ハイライト》
 牛山は緊張しないの?
 緊張が起こる仕組み
 そもそもなぜ人は緊張するのか?
 緊張が起こる本質的な問題点の定義
 大きな原因は?
 自信については?
 本当に評価が下がる瞬間(不合格や失敗よりも・・・)
 受験結果や、話す時の結果にオドオドしない
 自己評価は気にする人と気にしない人がいる
 なぜリラックスできるのか
 自律神経の乱れ
 圧倒されることで緊張する
 心の在り方と、緊張が発生する原理
 行為や、話す内容に注目する
 自分を認める
 自虐ギャグの一発でも出せる余裕
 どう思われるかではなく、どう感じられているのかの方が大切
 緊張しやすい人が大きなマイナス評価を与えているものとは
 言い訳がましいとなぜか落ちる
 緊張はなぜ好ましくないのか?
 笑顔の効用
 余裕
 大事な心の在り方
 生理的な面が緊張にどのような影響を与えるか
 摂取したい栄養
 イメージトレーニング
 仕組み化する
 緊張を回避する為のワーク
 使うべきセルフトーク

本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。



【エピソード(こんなことがありました。)】

 生放送のTVに講師(塾長)である牛山は出演したことがあります。多くの人に見られる番組ですので、緊張するなと言う方が無理かもしれません。

 

TVの放送では、自分の姿が、カメラを通して出演者の前の大型モニターに映し出されます。自分の過去の恥ずかしい写真がTVで紹介された時に、出演者が目の前を指さして

「あー」と言っているのは、カメラが写したものを自分が見ることができるからです。

 

このような状態ですので、より一層緊張しやすい環境があると言ってもいいかもしれません。TVでは、それなりに話をして、無事に収録が完了しました。



受講料(お月謝)


記憶塾の受講料は、毎月7.500円(税・送料込)~となります。(サポートの量や範囲によって受講料が変わります。)



コース サポート内容(量・範囲)
7500円コース/月
オンライン講座: 1講座
メール相談: なし
電話・skype相談: なし

9500円コース/月
オンライン講座: 1講座
メール相談: 10回
電話・skype相談: なし

12500円コース/月
オンライン講座: 1講座
メール相談: 20回
電話・skype相談: 1回(60分)

15000円コース/月
オンライン講座: 1講座
メール相談: 無制限
電話・skype相談: 1回(60分)


入塾はしないで、好きな講座だけ申込みすることも可能です。⇒単品講座のお申込み



入塾後の流れ


記憶塾は毎月自動継続される通信制の塾です。入塾されますと、第1回目の記憶塾講座(1講座)がお手元に到着します。


サポート無しで入塾(オンライン受講のみ)

(1)入塾後お手元に、個別データベースと、オンライン受講用IDとパスがお手元に届く

(2)記憶塾の講座を受講する

(3)翌月の1日~5日に記憶塾講座がオンラインにアップされます。以降毎月1~5日にアップされます。


毎月25日までに退会のご連絡がない限り、毎月1日~5日に講座がお手元に到着します。



サポート有りで入塾

(1)入塾後お手元に、個別データベースと、オンライン受講用IDとパスがお手元に届く

(2)個別データベース・学習計画表は希望者のみ返送ください。

(3)記憶塾の講座を受講する

(4)記憶対象についてどうやって覚えていけばいいかわからない事など、メールやスカイプ・電話などで質問する。

(5)翌月の1日~5日に第2回目の記憶塾講座がオンラインに開講されます。以降(3・4・5)の繰り返し。


毎月25日までに退会のご連絡がない限り、毎月1日~5日に講座がお手元に到着します。

お申込みについて


入塾を希望される方は、初回お試しで入塾が可能です。



入塾はしないで、好きな講座だけ申込みたい方はこちらから申込みをお願い致します。⇒単品講座のお申込み

PAGE TOP
© 2010 - DIJI SYSTEM