講座一覧

※↑講座一覧をクリックすると、記憶塾の全講座を一覧でみる事ができます。

 

 

≪テクニック系講座一覧≫

 

 

 

 

以下ハイライトをご紹介致します。(ほんの一部をご紹介すると・・・)

 

ハイライト
 試験における学習とは何か?
 注意したいポイント
 記憶に残す方法
 なるべくノートを取らないことが大切
 ノートを取る目的とはどこにあるのか?
 ノートの目的別形態
 ノートの代替手段があるならば、最初からそれを使う
 (記憶)時間を確保する
 ノートのデジタル化
 デジタル情報のメリット
 デジタル情報のデメリット
 ノートPCとタブレットPCの利用を考える
 ノートの復習方法
 速読ノートの応用
 本当にもったいないのは、自分の時間
 手書きの記憶用ノートは一冊にまとめる
 ノートの事例
 一目でポイントが分かるように
 単語カードや熟語カードをいかにして 作らずに済ませるか

 

本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。

 

【エピソード(こんなことがありました。)】

 ある慶應義塾大学に現役合格した女の子は、学校でノートを取りませんでした。ノートはどうせとっても見直さない・・・それならば、教科書に直接書き写した方がいいと判断したのです。 このような判断は極端だと思われる方もいるかもしれません。この子は、教科書を毎日見直していました。その結果、一度とったノートを何度も利用し、利用し尽くすことで、偏差値を大きく引き上げていきました。人の記憶の性質から、理想的なノートとはどのようなものかについて、詳しく解説します。

 

 

 

 

 

以下ハイライトをご紹介致します。(ほんの一部をご紹介すると・・・)

 

ハイライト
 試験における学習とは何か?
 注意したいポイント
 記憶に残す方法
 なるべくノートを取らないことが大切
 ノートを取る目的とはどこにあるのか?
 ノートの目的別形態
 ノートの代替手段があるならば、最初からそれを使う
 (記憶)時間を確保する
 ノートのデジタル化
 デジタル情報のメリット
 デジタル情報のデメリット
 ノートPCとタブレットPCの利用を考える
 ノートの復習方法
 速読ノートの応用
 本当にもったいないのは、自分の時間
 手書きの記憶用ノートは一冊にまとめる
 ノートの事例
 一目でポイントが分かるように
 単語カードや熟語カードをいかにして 作らずに済ませるか

 

本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。

 

【エピソード(こんなことがありました。)】

 ある慶應義塾大学に現役合格した女の子は、学校でノートを取りませんでした。ノートはどうせとっても見直さない・・・それならば、教科書に直接書き写した方がいいと判断したのです。 このような判断は極端だと思われる方もいるかもしれません。この子は、教科書を毎日見直していました。その結果、一度とったノートを何度も利用し、利用し尽くすことで、偏差値を大きく引き上げていきました。人の記憶の性質から、理想的なノートとはどのようなものかについて、詳しく解説します。

 

 

 

 

 

以下ハイライトをご紹介致します。(ほんの一部をご紹介すると・・・)

 

ハイライト
 眠気対策のポイント(原因)
 疑うべきポイント1
 疑うべきポイント2
 疑うべきポイント3
 単調さと戦う
 行動を決めておく
 眠気で苦しまない仕組みを作る

 

本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。

 

 

 

 

 

 

以下ハイライトをご紹介致します。(ほんの一部をご紹介すると・・・)

 

ハイライト
 問題解決とは?
 人生では、問題が無くなることは無い
 素早い対応が状況打開のカギ
 なぜ問題を解決することができないのか
 問題解決の学問
 問題解決の7ステップ
 実現性が高いものと低いものの分類法
 実現性が低すぎるものには、多くのリソースを割かない
 実現性が低いから、やらない・・は正しいか?
 学問の分野ではリソースと対策はどう配分すべきと言われているか
 対策案の優先順位
 ギャンブルにしない
 各種注意点

 

本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。

 

【エピソード(こんなことがありました。)】

 受験勉強を毎日やっていると細々として問題が常に起こります。妹がうるさくて、勉強に集中できません!とある受験生は相談してきました。大変モチベーションが低下している様子で、気分にむらがあるため、「もう受験をやめて医学部は諦めようと思います。」と言っています。些細な問題でも、必ず解決できるという感覚が希薄になると、モチベーションの低下に歯止めがかからなくなってしまいます

 

 

 

 

 

 

以下ハイライトをご紹介致します。(ほんの一部をご紹介すると・・・)

 

ハイライト
 各種成功法則をどう考えるか
 引き寄せの法則(背景要因)
 ビジュアライズ・深層意識と自己説得(内部要因)
 熱意(理論)
 行動主義(理論)
 奉仕の精神(背景要因)
 時流論(紳竜の法則)自分の才能×時流≒成果(背景×内部)
 運命論(因果論等)
 問題解決論(本質的な問題点の設定と対策方向性案の立論)・・・ビジネススクール等の大学機関
 成長の原理(内部要因・脳科学的な対処論)
 回り道をする方がいい(非合理的意思決定論)
 重要なこと
 注意点

 

本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。

 

【エピソード(こんなことがありました。)】

 慶應大学に合格しました!こんな元気な明るいお手紙をもらったことがあります。受けてみたら受かりました。もうダメかなと思ったのですが、これでダメなら縁がなかったということで、あきらめようと思っていましたとのこと。目標の達成はあっさり起こることもあります。人生の成功法則を知っているか知らないか、腑に落ちているか、腑に落ちていないかだけで、大きな違いが生まれることもあります。

 

 

 

 

 

 

以下ハイライトをご紹介致します。(ほんの一部をご紹介すると・・・)

 

ハイライト
 記憶方法
 記憶のテクニック
 記憶のテクニックに関する勘違い(知っているつもり)
 速読
 速読に関する勘違い(知っているつもり)
 ノートの利用方法
 ノートの利用方法に関する勘違い(知っているつもり)
 記憶テクニックと自分の中での抵抗感
 構造議論チャート
 ICレコーダーの使い方
 カード学習
 カード学習に関する勘違い(知っているつもり)
 これから絶対に挫折感を味わうことがある(予言)

 

本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。

 

 

 

 

 

 

以下ハイライトをご紹介致します。(ほんの一部をご紹介すると・・・)

 

ハイライト
 ・睡眠もコントロールできる
 睡眠がコントロールできない原因
 睡眠を誘導する運動
 食事で睡眠をコントロールする
 牛山の体験談
 寝る時間を決める為の仕組み化
 メンタルコントロール
 睡眠障害を克服する
 いかにして失敗するか
 問題は必ず起こる

 

本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。

 

【エピソード(こんなことがありました。)】

 睡眠をうまくコントロールできないことで相談にくる受験生がいました。この子は、うまく朝起きることができずに、生活のリズムが崩れ、体調もあまりよくありませんでした。その結果絶対的な勝ちパターンを構築することができず、成績が上がりにくくなっていました。

 

 このようなことは珍しいことではありません。睡眠がすべての原因ではありませんが、一日の始まりから、つまづいているのです。

 

 

 

 

 

 

以下ハイライトをご紹介致します。(ほんの一部をご紹介すると・・・)

 

ハイライト
 合格環境ができれば、半分は合格したも同然
 記憶塾の生活改善シートの真価
 時間の収支の帳尻を合わせよう!
 時間確保の方法
 移動時間の活用法
 勉強場所の確保
 協力者の確保
 プロジェクト管理法

 

本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。

 

【エピソード(こんなことがありました。)】

 3~4時間しか勉強できなかった人が、一日に7時間ほど勉強をがんばることができるようになり、中央大学に合格した事例があります。また、同様の時間を勉強していた人が、10時間を超える勉強をできるようになった事例もあります。環境を整えて、勝つことができる環境に仕上げることで結果がでました。

 

 

 

 

 

 

以下ハイライトをご紹介致します。(ほんの一部をご紹介すると・・・)

 

ハイライト
 3つの障害
 「仕事と思うな人生と思え」
 多くの人は、ネガティブに物事を捉えて取り組んでしまう。
 考え方を変える
 耳の痛みが起こらない仕組みを作る
 「5時起き」のススメ
 カツを自分に入れる手もある
 シンプルに考えましょう
 精神的な壁を乗り越える
 疲れを回避する術
 復習のシステムを活用する
 非効率的な、ノートに全部を書き出すような勉強は一切やらない。
 自分はアレもコレもやっているので・・・と考えている人は試験に合格しにくい。
 合格者がやっているシンプルに考える方法

 

本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。

 

【エピソード(こんなことがありました。)】

 私自身、働きながら勉強を継続した経験があります。MBAもそうやって取得しました。私の大学院には、東大の医学部を出て仕事をしつつ学んでいる人もました。一期前の先輩にも、東大の医学部卒がいました。医師というハードな仕事をこなしつつ、継続的に学んでいたということです。

 

人生では一生勉強です。試験の時だけ勉強して、それが済めばもう二度と勉強しないのであれば、人生を通じて大変不勉強な人となってしまうでしょう。しかしながら、猛烈に仕事をしつつ、猛烈に勉強をしていては体が壊れてしまいます。

 

そこで寄せては返す波のように、継続的に勉強を行うことが大切になってきます。

 

 

 

 

 

 

以下ハイライトをご紹介致します。(ほんの一部をご紹介すると・・・)

 

ハイライト
 行動し続けることができれば人生は変わる
 クラウド情報の特性
 隙間時間に、小さな手帳ではなく、iPadやiPhone、スマートフォン
 自炊した書籍を読む
 なぜ勉強を持続できないのか
 データ共有と学習
 数学カード処理の方法
 歴史の学習
 古文・漢文などの「暗記カード」
 ものぐさのための学習アプローチを確立することの有効性
 思考力を強化する
 ブレストの注意点
 小論文・ビジネスシーンの勉強に活用する意義
 外部の力を借りる際に活用する方法もある
 カテゴリ別の記憶方法

 

本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。

 

【エピソード(こんなことがありました。)】

 私牛山は自社開発したクラウドソフトを用いて学習することで、学習スピードを数倍にすることに成功しました。

 

以前は大学院でも入学当初は手書きのノートを使っていましたが、途中から使わなくなりました。デジタルのオンラインのノートの方が、速い上に、学習の生産性が高いためです。デジタルのノートの生産性が高い理由は、打ち込みのスピードの速さや、オンラインの情報をコピーできることにあります。TVでも取り上げられた以下のソフトの番組をご確認いただけます。

 

「構造ノート」

「構造議論チャート」

http://structure-notebook.com/premium/login.php

 

 

「記憶術単語カード君」

 

~法律系試験に大きな威力を発揮するクラウドソフト~

こちらの「記憶術単語カード君」というソフトには、法律論文専用暗記機能がついています。

 

記憶のテクニック+カード分類機能+クラウドという、3つの力を組み合わせた学習が可能です。

http://presentgift.tv/card/screen.php?mode=login

 

 

 

 

 

 

以下ハイライトをご紹介致します。(ほんの一部をご紹介すると・・・)

 

ハイライト
 誘惑の種類
 快の記憶と条件付け
 二度寝の誘惑と誘惑に勝つ仕組み
 (お悩み)どうしてもスマートフォンを見てしまう
 将来の魅力は半減して脳に認識されてしまう
 男性に困る人が多い「異性の誘惑」への対処法
 快と不快を感じるバランスを変える
 人間は不十分なものでも満足できる性質があるため、誘惑を一度何らかの形で満たす方法もある
 (お悩み)「どうしてもTVを見てしまいます。」
 人生で楽な方へ、楽な方へと逃れていく根本的な原因
 コミットメント
 コミットメントをしない場合、どうなるのか?
 意識レベルを高めるとはどういうことか
 信念
 他人の評価を気にする人は、自分の信念を育てることはできない
 誘惑に勝つということは、周囲からの力に自分が抗う力を持つということ
 自分を持つために大切なこと
 内発的動機づけを自分で自己成長させる
 成すべき時に成すとは?
 誘惑される⇔信念を貫く
 しなやかな力強さを育む
 未来を描くことは誰にでもできる。しかし、苦難を乗り越える未来は一部の人しか描けない。

 

本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。

 

【エピソード(こんなことがありました。)】

 まったく勉強ができない青年がいました。本人には、なんとかしたいという強い気持ちがあります。ところが勉強ができません。

 

進学したい、勉強もやりたくないわけではない、将来の目標も一応ある、しかし勉強ができないのです。ついついパソコンをやってしまい、モラトリアムを満喫してしまうのです。もちろん、それでもいいという考えも、世の中にはあります。

 

しかし、気持ちの上で、3人の心の葛藤がありました。

一つは、この若者が心優しく、自分が将来両親の面倒を見るという責任を持っていたこと。

二つ目は、母親が、子供の自立と教育を望んでいたこと。

三つ目は、父親が、子供の将来を案じていたこと。

 

この3人の気持ちは、私たちがどう考えるかという解釈論の域を出た深刻な問題です。一つの家庭の、経済的な問題でもあり、個人の希望の問題でもあり、そして個人の権利の問題でもあり、ご両親の切実な想いの問題でもあるのです。

 

世の中は、要領のいい人間ばかりではありません。モラトリアムを満喫するのもいいだろう、という一種の解釈論や、人生をもっと楽しむことがナンボという権利論は、この世に存在します。

 

もちろん、そのような考えがあっても然るべきであり、多様な意見こそ重要です。

 

しかし、この子の母親が、病気で入院した時、まだギリギリ働くことができるこの二人のごく一般的な家庭の両親が、どのように今後生きていくのかということは、一つの家庭の深刻な問題には違いありません。

 

一方で、猛烈に働いてでも猛勉強し、超一流校に進学する若者もいます。家庭が母子家庭であり、母親が一人で子供を育て上げ、外で働いているのを見てきたような子たちです。私が頑張る人を応援したいというのは、こういう気持ちからです。

 

個人の価値観や、単なる先入観で安易なレッテル貼りや、憶測が流れるのが、ネットの世界や噂話の実態です。特に今の時代は、がんばるなどという考えはウケもよくはありません。それでも私が頑張る人を応援する仕事をしているのは、このような多くのエピソードを人との接触の中で知っているからです。

 

 

 

 

 

以下ハイライトをご紹介致します。(ほんの一部をご紹介すると・・・)

 

ハイライト
 理解ができないことがネックとなりイライラして失敗する人。
 そもそも理解できなくてもいい
 理解することが目的化してしまっていないか
 理解できなくても困らない
 理解できなければレベルが低いと決めたのは一体全体どこの誰か?
 必要な理解レベル
 理解は簡単に錯覚される。
 理解できたと人は思い込む。
 情報を活用し、結果を出すことだけが大切。
 学校の勉強は単なる情報処理
 皆頭が良さそうな顔をしているだけ
 理解ができないという状態についての本質的な問題点
 理解ができないという状態についての本質的な問題点に対する裏返しの対策
 人を活用する
 気にしない、しかし、向き合うことを継続する
 理解できないなりに理解しようとする
 細かく理解しない
 時間をかけるやり方

 

本講座の「概要」、「ねらい」、「期待効果」、「重要性」はこちらからご確認ください。

 

【エピソード(こんなことがありました。)】

 私自身も大学院では金融工学などを学び、計算を行い難解な金融理論を理解することに努めていました。

 

 私は多忙を極めていましたが、このような学びの中で、東大卒が多数の大学院で成績優秀者になることもできました。なぜ彼らのような頭脳明晰な人たちの中で私のような少しも頭がよくない人間が結果を出すことができたのでしょうか。

 その理由は学習の生産性にあります。

 私は必要なことしかやりませんでした。

 また私は大学受験の際には慶應大学向けの勉強をしていましたが、この時にも塾や予備校は一切使っていませんでした。塾や予備校を使わず、受験校すべてといっても2つの学部しか受けていませんが、両方合格しました。

 他の人は、塾や予備校を利用しつつ、ほとんどの人が不合格になりました。この学部は、噂では東大合格者でも2割程度しか合格しないとも言われています。

 

 

 

 

 

 

 

受講料(お月謝)

 

記憶塾の受講料は、毎月7.500円(税・送料込)~となります。(サポートの量や範囲によって受講料が変わります。)

 

お月謝はサポート内容などによって違います。詳細は以下のページをご覧ください。⇒受講料(お月謝)の詳細ページ

 

 

記憶塾へのお申込みについて

 

記憶塾へ入塾を希望される方は、初回お試しで入塾が可能です。

 

 

 

 

入塾せずに単品購入及び講座のまとめ購入をしたい

 

入塾をしなくても、記憶塾の講座を購入する事が可能です。こちらからお申込みください。⇒単品講座・系列講座をまとめてお申込み