判断を誤らないようにしよう
こんにちは。
牛山です。
本日は、「判断を誤らないようにしよう」という内容です。
試験対策は人生の節目であることが珍しくありません。
こんな時に、何かを「できるかできないか」については、判断を誤ると、痛い目を見ることになります。
あきらめる必要が全くないのに、さっさとあきらめる人がいます。
無謀と思える挑戦を続ける人もいます。
特に、無謀と思える挑戦を続ける人は、少ない勉強時間で受けてみるということを続けます。これは、チャレンジというよりも、無謀な行為です。
あきらめる必要が全くないのに、さっさとあきらめる人は、能力も高く、やる気も十分にあるにもかかわらず、少し何かがうまくいかないとあきらめてしまいます。
時には、自分はまったく能力が足りないと感じる人もいるでしょう。能力が足りないので、難しい試験は無理なのだと、この手の人は考えていることが少なくありません。
試験に必要な能力は、多くのケースで限定的です。
何かしら難しい試験に合格しているからといって、すべての知性が優れているわけではありません。あることは得意でも、あることは大変苦手ということも少なくありません。
しかし、世間では一般的に知性はすぐに一般化されてしまうので(何かしら試験に合格すると頭がいいと決めつけるので)あなたが何らかの試験に向いていないと感じた場合は、大きくあなたは落胆してしまうかもしれません。
一つ大事な視点があります。
あなたが受験する試験に、あなたの実力や能力が足りない(とあなたが少なくとも感じている)場合、対策可能性があるかないかということです。
自分が得意なことと不得意なことを考えてみましょう。
不得意なことしかない人は、人並みにできることを得意な分野と考えてみましょう。
人から受けたアドバイスをその横に加えてみましょう。
全部を眺めて、自分がその試験に対して、なにかしら対策可能性がないかどうかを考えてみましょう。
能力が足りない場合でも、適切に対策できれば、能力はぐんぐん伸びてきます。
ゆっくりと対策案を考えてみましょう。
大きな失敗をする人は、この対策案について、やらなくてもいいことをやってしまいます。
対策案はたくさんあるにも関わらず、一つしかないように感じてしまうこともあります。
私が運営する「記憶塾」では、この対策案の相談に乗っています。(私が主催する他の塾でも同様です。)うまく結果を出せない人は、現状の分析が間違っており、考えた対策がまずいことが圧倒的に多いのです。
試験対策は、やる気と学習効率さえよければ、アドバイザーがいるとうまくいきます。
あなたが仮に分析や、対策案の立案がうまくなくても、ほとんど問題ではありません。
多くの人は、自分で分析し、この時に分析に失敗し、対策案を雑に立てることで失敗します。
私の経験から言いますと、失敗してしまう人は、
自分がうまくいかない原因は○○だ
という具合に、決めつけてしまい、失敗することが大変多いです。
しかしながら、本人が深刻に考えているその原因はたいした問題ではないことも少なくありません。
本当は単に要領が悪いだけということが圧倒的に多いのです。
要領が悪いとは、分析を間違っており、対策案を間違うということです。
前述した内容は言い換えれば、時間をかけずに成果につなげることをやることがうまくできないことが多いということです。
そこで、
まず自分に「馬力」のようなものがあるかどうかを考えてみましょう。
他の人以上にダントツにやりきる力があるかどうかを振り返ってみてください。
もしも馬力が無い場合、(猛然とやる気がおきない場合)能力以前の問題です。
純粋にやる気の問題です。
いつも言うことですが、やる気というのは、「がんばる」ことだけではありません。単に何らかの作業にはまっており、集中して持続することができることもやる気に該当します。
要は何らかの行動を継続することができるかどうかです。
継続できるならば、集中は必要ありません。
集中していようがいまいが、勉強は継続するだけで頭に残るからです。
最初にやる気をチェックし、その後に、今回書いた内容を順番に検討してみましょう。
大きくあなたの判断が誤らなければ、成果を望めます。
メルマガ登録(記憶術と勉強方法)
日本のあらゆる記憶法を受講し、調べてきた牛山が試験にそのまま使える記憶術を伝授します。
■記憶術はどう使うべきか?
■試験に合格する為の知識
■試験向きの記憶術とは何か?
■勉強を苦痛に感じず楽しくする為の方法
■漫画を使う学習法
こんなに覚える事ができるわけがない!という人に大量記憶のヒントをメールでお送りしています。
ご希望の方は登録してみてください。ちょっとした事が失敗の元になっている事がよくあります。
0円の記憶術・勉強方法を紹介する無料メール講座のほんの一部をご紹介すると以下のものです。
●伝説の東大生(世間一般で東大TOPと言われる医学生)はいかに記憶術を使ったのか?
●大量記憶のヒント(記憶術と速読と速聴をMIXさせる以前に知っておくべきこと)
●やってはならない勉強方法・記憶術
●あなたの人生が変わる、夢を必ず実現させる為の考え方と行動術
大量記憶のヒント (記憶術の内容も無料プレゼント)記憶テクニック・勉強法などお送りします。無料メールマガジンは、サービス・役務のご案内もございます。まずは効果を感じていただきたいので、無料でお送りします。
プライバシーポリシーはこちら・メルマガ解除はこちら(役立つ情報しか送らないつもりですが、飽きたらリンク先から、いつでも解除してください)