記憶術 記憶法や暗記法など試験対策 ~分かっているようでわかっていないこと~

分かっているようでわかっていないこと

 

こんにちは。
牛山です。

 

本日は、「分かっているようで、分かっていないこと」です。

 

私たちは何かを学んでも、すべて物事がすいすい解決するわけではありません。問題が解決してしまわない理由はいくつもあります。

 

その理由の一つは、理解の度合いが低いことです。

 

私たちは、往々にして分かったつもりになります。

 

人間の頭はそもそもそういうものだと考える方がいいかもしれません。分かっているつもりで、わかっていないこととは、なんでしょうか。

 

分かりやすい例を挙げると、実行できていないことです。

 

例えば、太るのが嫌でもやせるためになにかを実行できない場合、
アルコールが身体に悪いと思っていても、ついつい飲みすぎてしまう場合、
勉強しなければならないと感じているのに、勉強できない場合、
いくら授業を追加で聞いても成績が上がりにくいのに、授業を追加してしまう場合、
丸暗記はまずいと分かっているのに、ついつい力技で丸暗記を主軸に対策してしまう場合、

 

これらは、ほとんどのケースで、理解の度合いが低いことから起こる現象です。

 

ところで、なぜそもそも理解の度合いが低くなってしまっているのでしょうか。

 

その理由は、記憶していないことにもあります。

 

世の中の仕組みやメカニズムに該当する部分についての記憶が欠如していると、頭の中で複数の因子がつながりを持ちません。

 

分かったような分からないような感覚になる大きな理由の一つはここにあります。

 

土台となる記憶ができていなければ理解はできません。

 

これはもちろん勉強にも当てはまります。

 

数学の基礎問題
英語の基本
歴史の重要事項

 

これらの土台となる暗記量が最低限確保されていないと、どんどん勉強は分からなくなります。

 

日常生活をコントロールするのも同じです。

 

わかっちゃいるけど、できないことについて、重要な記憶が欠落していないか、チェックしてみましょう。

 

これらの問題は、学習スキルを引き上げることでも解決します。

 

高速でどんどん記憶を作っていくと、頭の中が整然としてきて、物事がパッと分かることがあります。

 

記憶を作らなければ、自分を取り巻く状況について、何が起こっているのか、良くわからなくなってしまいます。

 

記憶を作りましょう。

 

日常生活に大きな影響を与える仕組みを記憶し、理解につなげましょう。

 

あなたの日常生活が大きく変わりますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

メルマガ登録(記憶術と勉強方法)

 

日本のあらゆる記憶法を受講し、調べてきた牛山が試験にそのまま使える記憶術を伝授します。

 

■記憶術はどう使うべきか?

■試験に合格する為の知識

■試験向きの記憶術とは何か?

■勉強を苦痛に感じず楽しくする為の方法

■漫画を使う学習法 

 

こんなに覚える事ができるわけがない!という人に大量記憶のヒントをメールでお送りしています。

ご希望の方は登録してみてください。ちょっとした事が失敗の元になっている事がよくあります。

 

0円の記憶術・勉強方法を紹介する無料メール講座のほんの一部をご紹介すると以下のものです。

●伝説の東大生(世間一般で東大TOPと言われる医学生)はいかに記憶術を使ったのか?

●大量記憶のヒント(記憶術と速読と速聴をMIXさせる以前に知っておくべきこと)

●やってはならない勉強方法・記憶術

●あなたの人生が変わる、夢を必ず実現させる為の考え方と行動術

 

大量記憶のヒント
記憶力のよくない人が数万項目の暗記事項をあっけなく覚えた大量記憶の秘訣!試験対策のノウハウだとお考えください。(記憶術もご紹介していきます。)

 

大量記憶のヒント (記憶術の内容も無料プレゼント)記憶テクニック・勉強法などお送りします。無料メールマガジンは、サービス・役務のご案内もございます。まずは効果を感じていただきたいので、無料でお送りします。

 

プライバシーポリシーはこちら・メルマガ解除はこちら(役立つ情報しか送らないつもりですが、飽きたらリンク先から、いつでも解除してください)

 

 

 

PAGE TOP
© 2010 - DIJI SYSTEM