慶應大学SFC:環境情報学部学部 2009年小論文過去問題の解説

慶應大学絶対合格情報
ここでしか手に入らない慶應合格・不合格情報、暗記法、思考法小論文対策を無料提供!
~メールマガジンについて~
メールマガジンでは、慶應大学に特化した情報をお届けします。小論文の点数を上げる秘訣や、記憶量を増やすコツなどの情報です。メールマガジンではサービス・役務のご案内もあります。その為に無料提供となっています。プライバシーポリシーはこちら・メルマガ解除はこちら

このページでは、メルマガで流した慶應大学の文系学部の小論文問題の解説を掲載しています。 慶應クラスでは、構造ノートや構造議論チャートを使ってもっと詳しく細かく各学部の過去問解説を動画で行っています。

2009年度 慶應大学環境情報学部 小論文問題解説

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】問題概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1) 設問1
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
資料A、資料B、資料Cを読んで、メ
ディアとコンテンツとはどのような
相互関係にあるかを整理して、解答
用紙に600字以内で記述してくださ
い。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(2) 説明
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

この問題は、資料の内容を理解する問
題です。ただし、ただ一つの正解があ
るわけではないというところがミソです。


あなたなりの解釈であっても構いません。

 

大変問われていることは高度でもある
ユニークな問題と言えます。

 

メディアとコンテンツの関係は、時代
ごとにどんどん変わってきています。

かつてはメディアが一方的にコンテン
ツを吐き出す時代でしたが、今は違いますね。

 

メディアがコンテンツを作り、コンテ
ンツの集積によってメディアが作られ
るような時代になりつつあります。

 

ユーチューブなどはその典型です。

将来はもっと違った状態になるでしょう。

 

言い換えれば、あなたの目には何が
見えているのか?ということを問われ
ています。

 

私たちは、同じ世界に住んでいても、
見ているものは全く違います。


よくある考えは、SNSはコミュニケ
ーションツールだという認識でしょう。

 

SNSの専門家などは皆口をそろえて
そのようなことを言いたがります。

 

あるいは、ユーザーは何を求めている
のかを知ることが大切だなどという
言説もその一つです。

 

インターネットメディアを作る時には
そのような表面的なモノの見方が幅を
きかせがちです。

 

ところが実際にはどうなのか?

ユーザーが求めているものは何かなど
ということに、本来はユーザーは気づ
いてなどいません。

 

自分が理想とするものが目の前に現れ
た時に、(いいね)と思うのです。

皆さんがショッピングに行き、服が
マネキンで提案されていて、(いいね)と思うのに似ています。

 

最初はイメージが無かったのです。
並べてハンガーにかけられていれば、
服の魅力に気づかないことも多いものです。

 

ところが、帽子と、バッグと、ネック
レスと、パンツやスカートと一緒に
提案された時に、そのコーディネート
に美しさを感じ、いいねと思うのです。


最初から欲しいものが分かっていたわ
けではありません。眼前に現れた時に
良さに気づきます。

 

また、SNSがコミュニケーションの
ツールなどという認識も一元的なもの
の見方でしょう。SNSもメディアであり、

その中で発信される発言内容等はコンテンツです。


単なる自己開示欲求を満たすものもあ
れば、生活力をつけることを目的とし
て爆発したSNSもあるのです。

 

それらのどれもが、一元的なものの見
方によって見られてしまえば、単なる
理由の後付になるでしょう。


従って答えは一つではありません。
いくつもの答えがあっていいのです。

答え≒見方と考えましょう。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】注意点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

よくありがちな失敗は、内容を抜出し
て終わりにしようとする失敗です。

 

資料Aには○○と書かれている。
資料Bには○○と書かれている。
資料Cには○○と書かれている。

 

このように書いてしまうと、点数がほ
とんどないと思いましょう。

 

慶應SFCでは小論文の配点が大きい
ですね。

 

ここで単なる抜出し問題を出している
場合ではありません。そんなことを
やってしまえば、良い人材をSFCは
取れなくなってしまいます。


物事の紐解き方にはたくさんの方向性
があります。

 

あなたなりの紐解き方を見せてみろと
この問題では求められていると理解す
ることが大切です。

 

このメルマガでご紹介した内容はその
一例です。


自分なりの紐解き方を資料についてや
ることを考えてください。

 

自分なりの紐解き方とは、

資料の内容を読み、その内容につい
て、何が見えたかということです。


あなたには、何が書かれているように
見えたのかということを書きます。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】解き方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1) 普通のものの見方至上主義から離れよう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

解き方は無いこともないです。

やみくもに内容を理解しようとしても
理解しにくい内容が出題されていま
す。

 

こういう内容を総合的に理解するのが
「統合的思考力」です。

※「小論文の教科書」に図があります。


統合的に思考しない場合、

・よくある教科書的な意見
・表面的なものの見方から生まれる考え

このような考え方が生まれがちです。


つまり、

毒にも薬にもならない

ということです。

 

毒にも薬にもならない考えとは、言い
換えれば洞察が無いということです。


もっと手厳しい言い方をすれば、基本
的に洞察が無い考え、毒にも薬にもな
らない考えというのは、時代遅れなの
です。


グーグルの検索技術も当時は画期的
でした。

 

ユーチューブも当時は画期的でした。

フェイスブックも当時は画期的でした。

ツイッターも当時は画期的でした。

どれもが、当時は画期的でした。

 

毒にも薬にもならない考えから生まれ
ていません。

 

皆がそのような新しい技術に納得する
と、皆がその考えを受け入れ、その
時代における毒にも薬にもならない
考えが生まれます。このグーグルって
いいよねと言い始めます。

 

つまり新しい考えが、普通の見方に
なった瞬間です。

 

この時になって初めて、右を見て、
左を見て、みんなが納得しているのを
見てから、

 

「グーグルっていいよね!!」

と言う人が昔はたくさんいました。

 

これが、普通の考え方の典型です。

見る人は、まだ流行っていない時から
インスピレーションでグーグルを絶賛
しているのです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(2) 統合的思考のステップをたどる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

資料Aを図式化し
資料Bを図式化し
資料Cを図式化し


これらを見て、何が言えるのかを考え
るという解き方があります。


統合的思考が苦手でも、このようにす
ることで、何が起こっているのかを俯
瞰しやすくなります。


当然、頭の中で全脳的に思考するより
脳の処理能力は落ちますが、比較的
使える思考方法ですので、試してみる
ことをお勧めします。


また、このような思考ステップを図式
化し、採点者に思考過程をアピールす
る方法もあります。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】解答例
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※以下の内容は資料文の内容を反映し
ています。


 メディアとコンテンツの相互関係と
は、大前提として、『表現活動の帰結
であるコンテンツを中核とした表現手
段であるメディア』というように、『
生み出すものと生み出されるもの』と
いう相互関係である。コンテンツ=メ
ディアという考え方も同様に、メディ
アからコンテンツが生まれる仕組みを
示す。
それでは、メディアとコンテンツの
相互関係は、具体的にはどのようなも
のだろうか。「メディアがコンテンツ
の価値増幅装置の役割を果たす関係」
が存在すると私は考える。コンテンツ
イズキングという言葉があるように、
コンテンツこそが中核にあり、そのコ
ンテンツを支えるメディアという構図
が存在する。あくまでもメディアは表
現の手段であり、主役ではない。メデ
ィアがクローズアップされることが現
代社会では多いが、そのメディアの中
のコンテンツが伝達システムであるメ
ディアにより、どのように価値あるも
のとなるかにより、メディアの価値が
決まる。ユーザー体験が希薄なメディ
アはかつて表現形式に制限があった時
代に消えた。従ってメディアとは、最
重要であるコンテンツの価値を本来的
には増幅させるべきものであると言え
る。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】設問2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1) 問題
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
設問2では、あなたが幼児向けのコン
テンツを企画することを求められてい
ます。

 

今回の問題では、以下の内容を盛り込
むことが求められています。

 

(1)企画のタイトル
(2)企画したコンテンツの意図
(3)誰に読んでもらうつもりで書いたか
(4)企画の具体的な内容

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(2) 考え方
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

企画が求められているということは、
言い換えれば、良い企画かどうかを
見られているということです。


良い企画かどうかということは、市場
で流通する可能性があるかどうかと
言ってもいいでしょう。

 

市場に流通するかどうかは、経営学の
視点が役立ちます。


(1)顧客
(2)競合
(3)市場

 

この3つを合わせて3Cと呼びます。


(1)顧客に求められるものであるかどうか。

(2)競合がたくさんいるかどうか。

(3)市場は十分に大きいかどうか。

 

この3つの観点から、考えてみましょう。


言い換えれば、幼児向けのコンテンツ
を求めている人は誰か?

今の時代に無いものは何か?

求めている人がたくさんいるかどう
か?悩みが大きいかどうか。


このように言い換えることができる
でしょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】設問2 解答例
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 (1)本企画のタイトルは「歯科医
院の幼児患者が感じる恐怖を和らげる
映像コンテンツ」である。(2)本企
画は、歯科医院に来院し、歯科治療に
恐怖を感じる子供の恐怖を取り去り、
静かに治療を待ち、治療を受け、患者
本人及び、付添人である保護者、及び
他の通院患者に与える不快感、恐怖を
減らすことを主眼とする。(3)本企
画は全国に数万あると言われる総合病
院及び、歯科医院の経営者および歯科
医に読んでもらうものである。
(4)本企画では、幼児の歯科治療
時、治療待ちの際に感じる恐怖を和ら
げるため、ストーリーで歯科治療を解
説する映像を提案したい。映像の内容
は、歯科治療時に痛みが無く、暴れれ
ば危険であることや、治療が終わった
後には、痛みが無くなることを理解さ
せるストーリーである。軽快な音楽を
バックに流し、菌が口の中で増えるこ
とをキャラクターで説明する。勇気を
出して治療に臨む子供がいかに優れて
いるかを解説し、治療後にはご褒美(
あめなど)がもらえることを示す。一
般的に幼児は歌やおどり、キャラクタ
ーに大きな関心を示しがちである。子
供を勇気づけるメッセ―ジと、歯科医
が助けているという理解を強く与え、
恐怖を取り除くために、痛み止めがあ
ることなどを示せば、恐怖が和らぐこ
とが予想される。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】解答例を外注していません
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

当塾では、解答例を外注していません。

地道に牛山がコツコツ作成しています
のでご安心ください。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】必読書
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

慶應SFCでは、プレゼンテーション
問題がよく出題されます。

「AO入試プレゼンテーション対策と
合格法」牛山 恭範(著)を必ず
読んでおきましょう。

 



過去問題解説者 牛山恭範

  ・スキルアップコンサルタント
・専門家集団Allaboutスキルアップの担当ガイド
・ヤフー(Yahoo)知恵袋 専門家回答者 

 

 人を成長させる事が専門。決して頭がいいわけでもなく、勉強が得意ではなかったが独自の学習法を使うことで小論文試験が難関で知られる慶應義塾大学総合政策学部・環境情報学部にダブル合格する。

 

 2009年、技術習得の理論・原理(成長の原理)を「目標達成論」(エール出版社)で発表。その他高速学習(どんな人でも大量の記憶を形成させる)を可能にする、プロフェッショナルとして、年間約3千のメールサポート・電話サポート・直接指導をクライアントと行い、累積数1万を超えるサポート実績がある。慶應義塾大学総合政策学部在学中にパソコンの家庭教師などを経て店舗経営で起業し、現在株式会社ディジシステム代表取締役。技術の習得に関する周辺と、それを可能にする頭脳に関して研究を重ね現在に至る。(大学院では、思考力の研究を行い、研究は成功した。)現在は研究の成果を活かし、需要の多い分野で教育カリキュラムを構築し、技術を提供。

 

 より高い次元の小論文指導、小論文添削サービスを提供する為にも、世界最高の頭脳集団マッキンゼーアンドカンパニーの元日本、アジアTOP(日本支社長、アジア太平洋局長、日本支社会長)であった大前研一学長より、BBT大学大学院にて問題解決思考の思考について師事を受ける。

 

 ビジネスブレークスルー大学大学院(Kenichi Ohmae Graduate School of Business)経営管理研究科修士課程修了。(MBA)スキルアップの知見を用いることで、牛山自身の能力が低いにも関わらず、同大学院において、『東大卒、東京大学医学部卒、京都大学卒、東大大学院卒(博士課程)、最難関国立大学卒、公認会計士、医師(旧帝大卒)、大学講師等エリートが多数在籍するクラス』(平均年齢35歳程度)において成績優秀者(写真)となる。個人の能力とは無関係に「思考・判断力」「多くの記憶作り」等で結果を出すことができるスキルアップコンサルタントとしてマスコミに注目される。(読売新聞・京都放送など)他の「もともと能力が高い高学歴な学習支援者」と違い、短期間(半年から1年)で、クライアントを成長させることが特徴。

 

 マッキンゼーの問題解決思考を上記大学院の学長である大前研一氏から直に師事を受け、各種技術習得、及び,問題解決型の 学習コンサルティングに活かした活動を行っている。

 

執筆書籍
・「小論文技術習得講義」(改訂版あり。)
・「自動記憶勉強法」(改訂版あり。)
・「なぜ人は情報を集めて失敗するのか?目標達成論」(改訂版あり。)
・「勉強法最強化PROJECT」(弁護士・医師との共著)
・「慶應大学絶対合格法」
・「慶應小論文合格BIBLE」(改訂版あり。)
・「機械的記憶法」
・「クラウド知的仕事術」
・「小論文の教科書」
・「速読暗記勉強法」
・「難関私大対策の急所」
・「AO入試対策とプレゼンテーション合格法」
マスコミ掲載事例一部

・読売新聞(全国版)学ぼうのコーナーにて8回掲載(週間企画)
・京都放送 TV番組ポジぽじたまご 会社紹介 平成23年10月7日
・京都放送 TV番組ポジぽじたまご 平成23年11月4日放送
・産経関西 20年前とは変わった受験事情 平成23年12月9日

クライアントの実績の一部

・教え子がダブルE判定から慶應大学に合格。
・教え子の成績がTOP0.1%に引き上がる。
・全国3位に急成長→慶應大学A判定に。
・北海道大学法科大学院次席合格。
・女子高生が2時間で速読を習得→名門津田塾大学に合格。
・医師の国家試験、公認会計士試験、薬剤師試験、弁理士試験など、難関国家試験にクライアントが合格。
・国立私立、資格試験、国家試験問わず、希望の試験に合格。
・全国模試で英語で二度日本一。
・慶應大学4学部(法・経・総・環)合格。
・大阪大学大学院主席合格。
・上記の他に、名門大学院、最難関大学院、京大、東京大学大学院などに合格実績がある。

外部講師活動

全国の高等学校で外部講師として活動(紹介動画)撮影許可を頂いて撮影しました。2008年7月の映像です。



牛山執筆の慶應小論文対策本と書籍の動画解説



「小論文技術習得講義」

分かるから『書ける』に変わるにはどうすればいいのかを詳しく書きました。
詳しくはこちら

「慶應小論文合格バイブル」

「早慶模試で全国1位」、「慶應大学4学部合格」、「慶應SFCダブル合格」、「全国模試10位以内多数」の「慶應小論文専用」対策書籍の最新版がリリース
詳しくはこちら

「牛山慶應小論文7ステップ対策」

どんなに過去問題を解説してもらっても、感覚的にいつまで経っても解けない・・・そんなお悩みを解決(慶應SFC受験生必読 データサイエンス系問題の練習・解説あり。)
詳しくはこちら

「小論文の教科書」

「東大、京大、東大大学院、医師(東大卒)、会計士、博士(東大)、難関国立大出身者、旧帝国大学卒の医師、会計士」が集まるMBAコースでTOPの成績優秀者になった秘訣を伝授!
詳しくはこちら

「慶應SFC小論文対策4つの秘訣合格法」

慶應SFCダブル合格の講師が運営する「慶應SFC進学対策専門塾」で、指導してきた秘訣を公開。慶應SFCダブル合格5年連続輩出、慶應SFC全国模試全国1位輩出、慶應大学全国模試2年連続日本一輩出の実績を出してきた著者が、その経験からどのような小論文対策が有効なのか、慶應SFCの小論文対策はどうやるべきかについて詳しく解説。
詳しくはこちら


無料メルマガのご案内


慶應大学環境情報学部の過去問題を20年以上講師自ら解いて言えることについて、慶應模試2年連続全国1位(偏差値87.9)を輩出した牛山が解説します。



ご希望の方は以下のメルマガ登録フォームにメールアドレスを記入下さい。



慶應大学絶対合格情報
ここでしか手に入らない慶應合格・不合格情報、暗記法、思考法小論文対策を無料提供!

~メールマガジンについて~
メールマガジンでは、慶應大学に特化した情報をお届けします。小論文の点数を上げる秘訣や、記憶量を増やすコツなどの情報ですが、メルマガにはサービス・役務のご案内もあります。その為無料で提供しています。

プライバシーポリシーメルマガ解除

メルマガ以外でも、ツイッターやラインで情報提供しています!⇓⇓

 

ライン↓↓(スマホで閲覧)

友だち追加数

ライン↓↓(PCで閲覧)

メルマガの内容と重複することもあります。予めご了承ください。





SFC過去20年分の過去問題解説のご案内






今すぐ慶應対策をしたい方 通信制塾


牛山と慶應大学受験対策をマンツーマンで行うコース(毎週牛山がスカイプであなたの合格のために必要な慶應大学受験のサポートをします。人数制限あり)を希望される方は、下の画像をクリックして、詳細を確認ください。


価格を抑えて、慶應大学対策を希望される方は、下のクラスをおすすめします。




慶應クラスの資料請求・お問い合わせ

 




PAGE TOP
© 2007 - DIJI SYSTEM