慶應大学 小論文対策 第八十八章 理由って本当に書かなくてもいいの?

慶應大学絶対合格情報
ここでしか手に入らない慶應合格・不合格情報、暗記法、思考法小論文対策を無料提供!
~メールマガジンや著書について~
慶應大学に絶対レベルで合格するには、どうすればいいのかについての理論的な解説をしている書籍をこのウェブサイトではご紹介しています。また、メールマガジンでは、慶應大学に特化した情報をお届けします。小論文の点数を上げる秘訣や、記憶量を増やすコツなどの情報です。メールマガジンではサービス・役務のご案内もあります。その為に無料提供となっています。プライバシーポリシーはこちら・メルマガ解除はこちら

第八十八章 理由って本当に書かなくてもいいの?


 

88-1京都大学大学院の教授がお勧めする書籍(大学生向け)
小論文を書く際に、理由は書かなくて もいいと思っている人もいるようです。

 

論文の書き方は自由と言えば自由です が、だからといってなんでもいいと いうわけではなく、そこには暗黙の ルールがあります。

 

どのように書かれている論文の評価が 高いのでしょうか。

 

この点について、私が尊敬するある 京都大学の大学院教授がお勧めしてい る本「創造的論文の書き方」には、 明確な記述があります。

 

受験生は大学に入ったら読んでみると いいでしょう。

 

この本には次のようなことが書かれて います。

 

------------------ここから---------------------

 

自分が何かの命題を述べる時に、他人 にその妥当性を納得させるためには、 妥当性の論拠を提出する必要がある。 それは当然である。

 

しかし、その論拠の提出と、なぜ自分 がその命題を大切と考えたかの発想の きっかけを説明することとを、混同す ることがしばしばある。

 

(中略)

 

プロは論拠だけを最終的に説明しよう とする。アマチュアは「なぜ思いつい たかを説明する。」

 

思い付きのプロセスの解説は、いわば 「舞台裏」を見せること。それを見せ まくるのは、恥ずかしいことと思う べし。

 

説明と命題の妥当性の論理の説明とを 取り違えて、論理の説明をしないのは 絶対に許されることではない。それ では、「舞台裏だけがあって表舞台が ない」、ことになる。

 

---------------------ここまで--------------------

 


88-2 原因を書いて対策案を書く書き方で失敗
最近よく見かける原因を書いて対策案 を書いている答案というのは、ここで 言及されている恥ずかしい事例に該当 します。

 

原因は普遍的な原理というよりも、 因果がそこにあると自分が推測した ものです。

 

また、多くの因子の中の主要な因子が 「こうだと思う」という自分の思い付 きの説明にあたります。

 

以下の内容を頭に叩き込んでおく必要 があります。

 

◆論拠=理由=命題の妥当性の論理の説明

 

◆根拠=データ

 

原因を書いた後に対策案を書くと点数 が高いと教えられてしまった学生は、

 

自分が「思いついた」内容をつらつら と書きます。自分が思いついた説明 を書いているだけなので、スラスラ 誰でも書けるわけですが、この内容で は論文ではないので、評価が下がり ます。

 

論文というよりも、「自分が思った こと」を書くのは作文に近い内容です。

 

大学受験生は、作文ではなく、論文を 書く必要があります。

 

作文と論文の違いは、論証があるか 無いかです。

 

論証が無くて、自分が思ったことを 書き連ねているのは作文です。

 

こんな感じです。

 

------------------ここから---------------------

 

こうだと思う。 こうすればいいのだ。 ●●が原因である。 だから〇〇すれば問題は解決するのである。 〇〇が大切だ。 〇〇であろう。

 


---------------------ここまで--------------------

 

語尾だけいかめしい感じにしたい答案 が多いのですが、最初から最後まで 自分が思ったことを述べているので、 非常に評価が低くなります。

 

88-3 SFC受験生の思い込み
それでも、書き手は、(そんな風に 書けば点数が高いと教えてもらったし) →思い込み。

 

※近年小論文理論が増えて氾濫して います。新しく理論を提唱して、「〇 〇式」なる論文執筆理論を提唱するこ とで、自分の存在感を示そうとする 文章の書き手が増えたことで、学習者 が混乱し、小論文の平均点が大きく 低下しています。

 

と思っていることもあれば、

 

(他の人は原因は考えていないのに 対して、自分は物事の原因まで考えて いるのだから、より一層レベルが高い ことができているということであって 点数が高いはず)→勘違い。

 

※原因を推測しまくったのでレベルが 高いということにはなりません。それ は推測であって分析でもなければ、 論考ですらありません。つまり自分が 個人的に「思っただけ」であり、その 思っただけのことを書き連ねることし かできない場合、学問の素養は無いな どと低く評価されるのが一般的です。

 

また、次のように勘違いしている受験 生もいます。

 

(慶應SFCは問題解決の学部だから、 問題を解決するためには、原因が大切 なのであって、原因を考えているとい うことは、慶應SFCにめちゃくちゃに 評価される書き方が必殺技的にできて いるということであって、これは非常 に慶應SFC対策に特化した書き方がで きていることで、他のライバルをごぼ う抜きにできる、書き方ができている ということなんだな。)

 

問題を解決する際に、物事の因果に ついての正確な考察ができていること は大切です。多くの社会科学の研究 の関心もそこにあると言えます。

 

しかし、

 

そのことと、原因を書きさえすれば (しかも、計測分析された因子ではな く、単に自分が思っただけの内容) そのことで評価がうなぎのぼりになる などということはありません。

 

なぜでしょうか。

 

今回の記事で取り上げた、「創造的 論文の書き方」という本の著者も述べ ているように、立証が無いものを論考 として評価することはできないからで す。

 

もちろん、

 

目の付け所の良さを見るために、大学 側が、考えられる因子を列挙せよと 指示することはあるでしょう。

 

しかし、そのことと、論文の書き方は 別の問題です。

 

大学が過去にそういうことを聞いたこ とがあるので、論文の書き方はそれで よいなどということにはならないとい うことです。

 

もう一度軽く目を通しておきましょう。

 

------------------ここから---------------------

 

自分が何かの命題を述べる時に、他人 にその妥当性を納得させるためには、 妥当性の論拠を提出する必要がある。 それは当然である。

 

しかし、その論拠の提出と、なぜ自分 がその命題を大切と考えたかの発想の きっかけを説明することとを、混同す ることがしばしばある。

 

(中略)

 

プロは論拠だけを最終的に説明しよう とする。アマチュアは「なぜ思いつい たかを説明する。」

 

思い付きのプロセスの解説は、いわば 「舞台裏」を見せること。それを見せ まくるのは、恥ずかしいことと思う べし。

 

説明と命題の妥当性の論理の説明とを 取り違えて、論理の説明をしないのは 絶対に許されることではない。それ では、「舞台裏だけがあって表舞台が ない」、ことになる。

 

---------------------ここまで--------------------

 

88-4 さらに理解を深めよう!
本日の記事でご紹介した内容をさらに 詳しく動画でも解説しているページが あります。

 

まだ見ていない人は、見ておきましょ う。

 

思考力が上がる「考え方の教科書」 http://www.skilladviser.com/base/sixyouron/sr-2/keio_merumaga/meru/sr/sr_psa-cta.html

 

 

 

 

牛山執筆の慶應小論文対策本と書籍の動画解説



「小論文技術習得講義」

分かるから『書ける』に変わるにはどうすればいいのかを詳しく書きました。
詳しくはこちら

「慶應小論文合格バイブル」

「早慶模試で全国1位」、「慶應大学4学部合格」、「慶應SFCダブル合格」、「全国模試10位以内多数」の「慶應小論文専用」対策書籍の最新版がリリース
詳しくはこちら

「牛山慶應小論文7ステップ対策」

どんなに過去問題を解説してもらっても、感覚的にいつまで経っても解けない・・・そんなお悩みを解決(慶應SFC受験生必読 データサイエンス系問題の練習・解説あり。)
詳しくはこちら

「小論文の教科書」

「東大、京大、東大大学院、医師(東大卒)、会計士、博士(東大)、難関国立大出身者、旧帝国大学卒の医師、会計士」が集まるMBAコースでTOPの成績優秀者になった秘訣を伝授!
詳しくはこちら

「慶應SFC小論文対策4つの秘訣合格法」

慶應SFCダブル合格の講師が運営する「慶應SFC進学対策専門塾」で、指導してきた秘訣を公開。慶應SFCダブル合格5年連続輩出、慶應SFC全国模試全国1位輩出、慶應大学全国模試2年連続日本一輩出の実績を出してきた著者が、その経験からどのような小論文対策が有効なのか、慶應SFCの小論文対策はどうやるべきかについて詳しく解説。
詳しくはこちら

 

いますぐ対策を検討したい方

 

小論文対策講座(単科)⇒7日間プログラム

慶應大学への進学を全面サポート(通信制塾)⇒慶應クラス

 

※慶應クラスは、一般入試はもちろん、AO・FIT・推薦入試の対策も含みます。

 

資料請求・お問い合わせ


 



 

メルマガ以外にも、情報提供しています。

 

ツイッター↓↓

 

LINE(スマホで閲覧されている方)↓↓ 

友だち追加数

LINE(PCで閲覧されている方)↓↓

メルマガの内容と重複することもあります。予めご了承ください。

 

 

 

 

 

 

 

PAGE TOP
© 2007 - DIJI SYSTEM