
分かるから『書ける』に変わるにはどうすればいいのかを詳しく書きました。
詳しくはこちら
71-1 誰でも伸びないか?
中には文章を書くのがひどく苦手な人がいます。では、そういう人は、苦手な人用の勉強をやると伸びるか・・・・と言えば、伸びません。
そもそも、点数が上がる方向性は最初から存在します。その方向性と逆向きにがんばるようなことをしても、あまり伸びません。
おそらく多くの人が気になっているのは、「自分には当てはまらない他人の話」という部分でしょう。
しかし、当塾では、毎年のように、全国1位が出ていますね。これは、再現性があるのか、無いのかと言えば、あると言えるでしょう。全国1位でなくとも、上位5%以内の成績は、非常に当たり前に毎年出ています。
71-2 苦手な人、普通の人、得意な人
小論文の実力を3つに分けたとしましょう。
この3つに分けた時に、小論文が苦手な人は確かに、全国1位になることは難しいかもしれません。しかし、上位10パーセント以内を目指すことは可能です。
小論文が今普通な人は、きちんとした学びを得れば、全国1位を目指すことができます。また、小論文が得意な人も、同様に全国1位を目指すことができます。
実質的に3年連続で全国1位を輩出してきた私の感覚です。現実に慶應大学受験生の小論文を今までに恐らくは1万点以上添削してきて、感じることです。
71-3 能力の問題よりも、気持ちの問題の方が大きい
気持ちや心と言えば、すぐに精神論なんだと勘違いする人もいます。しかし、現実に、小論文の成績を見ていると、気持ちが理想的である方が、点数が伸びます。
心理学の世界では、心の状態を精神論という大雑把な言葉で認識しません。各種尺度を設計し、繰り返し質問を行うことで尺度の精度を確認します。その上で、定量的に心の状態を計測し、現実とどのような関連があるのか、実態をリサーチします。
私自身が運営する塾では、入塾時にアンケートを取ります。私は根拠なく、気持ちが大事などとは言っていません。定量的に計測すると、現実に大きな差を生み出す因子が明らかになります。端的に言えば、現在の偏差値はほとんど関係がありません。それよりも、意欲や取り組み方、信頼関係の方が、結果に影響します。
71-4 経歴や偏差値以上に?心が大切
良い学校を出ているのは大変結構なことです。また、よい学校に通っているのも大変けっこうなことです。確かに良い学校に通っている子は比較的優秀な子が多いと言えるでしょう。
したがって一番良いのは、進学校出身で、心の在り方が成長しやすいものである場合かもしれません。
あなたが考えている以上に、有名校に通っていることと同じくらいに、心の在り方は、成長に大きく関係しているようです。
71-5 だって今まで良い成績なんて取ったことがないから
私の経験では、「なぜそんなに自分のことをダメだと思うの?」と質問した時に返ってくる言葉はこれです。
「だって、今までそんなにいい成績を取ったことが無いんです。」
今までの成績は過去のものです。これからの成績と今までの成績は違います。今までの勉強のやり方が過去の成績に影響しています。成績は、あなたの頭の良さを映す鏡というわけではありません。過去のやり方、取り組み方を映す鏡であることが多いのです。
71-6 単にやり方を変えればよい
良い成果を出すために大事なことは、やり方を変えることです。やり方を変えるには、考え方を変えることが大切です。
考え方を変えれば、やり方を変えることができ、やり方を変えれば、結果が変わります。
71-7 自分の可能性を信じてあげよう
「うちの子は慶應なんて無理だから」こんな風に言ってしまう親御さんもいらっしゃいます。進学校出身者でなければ、多くのケースで自分自身のセルフイメージが傷ついています。自分には、あれは無理、これは無理・・・こんな風に考えていると、自分の成長にフタをしてしまいます。誰でも大きな力を持っています。
71-8 小論文が苦手でも、他の科目で逆転合格可能
小論文がどうしても苦手な場合、可能な限り引き上げることが大切です。あとは、英語と歴史を勉強し、点数を引き上げれば、力技でねじ伏せるように慶應に合格することができます。この受験戦略こそが、私が提唱している「6アタックストラテジー」です。慶應の文系に誰でも合格できる方法として、「慶應大学絶対合格法」で、やり方を紹介しました。このアプローチで見事に合格したのが、辻本さんです。彼は慶應大学に法・経・総・環と合格しました。
分かるから『書ける』に変わるにはどうすればいいのかを詳しく書きました。
詳しくはこちら
「早慶模試で全国1位」、「慶應大学4学部合格」、「慶應SFCダブル合格」、「全国模試10位以内多数」の「慶應小論文専用」対策書籍の最新版がリリース
詳しくはこちら
どんなに過去問題を解説してもらっても、感覚的にいつまで経っても解けない・・・そんなお悩みを解決(慶應SFC受験生必読 データサイエンス系問題の練習・解説あり。)
詳しくはこちら
「東大、京大、東大大学院、医師(東大卒)、会計士、博士(東大)、難関国立大出身者、旧帝国大学卒の医師、会計士」が集まるMBAコースでTOPの成績優秀者になった秘訣を伝授!
詳しくはこちら
慶應SFCダブル合格の講師が運営する「慶應SFC進学対策専門塾」で、指導してきた秘訣を公開。慶應SFCダブル合格5年連続輩出、慶應SFC全国模試全国1位輩出、慶應大学全国模試2年連続日本一輩出の実績を出してきた著者が、その経験からどのような小論文対策が有効なのか、慶應SFCの小論文対策はどうやるべきかについて詳しく解説。
詳しくはこちら
小論文対策講座(単科)⇒7日間プログラム
慶應大学への進学を全面サポート(通信制塾)⇒慶應クラス
※慶應クラスは、一般入試はもちろん、AO・FIT・推薦入試の対策も含みます。
ツイッター↓↓
LINE(スマホで閲覧されている方)↓↓ | LINE(PCで閲覧されている方)↓↓ |
メルマガの内容と重複することもあります。予めご了承ください。