慶應大学SFC:看護医療学部 2020年小論文過去問題の解説

慶應大学絶対合格情報
ここでしか手に入らない慶應合格・不合格情報、暗記法、思考法小論文対策を無料提供!
~メールマガジンについて~
メールマガジンでは、慶應大学に特化した情報をお届けします。小論文の点数を上げる秘訣や、記憶量を増やすコツなどの情報です。メールマガジンではサービス・役務のご案内もあります。その為に無料提供となっています。プライバシーポリシーはこちら・メルマガ解除はこちら

~全国模試小論文1位の報告を3年連続でもらっている牛山の過去問題解説ページです。~


このページでは、メルマガで流した慶應大学の文系学部の小論文問題の解説を掲載しています。


2020年度慶應大学看護医療学部 小論文過去問題解説

 

こんにちは。
牛山です。

 

それでは、さっそく2020年の慶應大学看護学部の小論文について、問題を見ていきましょう。以下のような問題が出題されました。

 

問題1

認知症の症状の程度や加齢に伴う認知機能の低下に個人差が見られる理由を本文の内容をふまえて200字で説明しなさい。

解説

課題文を見てみますと、認知機能の低下に個人差が見られる理由として、以下のような関係性が記述されています。


認知の予備力というものがあり、予備力が大きい人は、認知機能が低下しない。
脳の可塑性というものがあり、脳の機能の一部が低下しても、代償が行われ、機能低下が見られない人がいる。


この内容をもっともっとシンプルに論理式で記述するとこうなります。 牛山式の論理式解法です。


認知の予備力→個人差が生まれる
脳の可塑性→個人差が生まれる


めちゃくちゃ簡単になりましたね。



これを膨らませて書けば、解答が出来上がります。

解答例を紹介します。

【解答例】

 認知症の程度や加齢に伴う認知機能の低下に個人差が見られる理由は大きく二つ考えられる。第一の理由は「認知の予備力」の影響である。情報処理に必要な能力の蓄え、低下した機能の代償等の能力が高い場合に、認知機能は低下にしにくいという考え方がある。第二の理由は、「脳の可塑性」である。脳の一部の機能が低下した場合であっても、若年者では活性化が見られない脳部位が活性化する高齢者が存在する。

難しい問題かもしれませんが、解き方次第でめちゃ簡単になります。

それでは、次の問題を見てみましょう。

問題2

「脳トレの点数が上がることは、日常生活の物忘れが一つ無くなることを意味しない」のはなぜか。効果の移転の概念を用いて500文字以内で論じなさい。

解説

今回の問題も因果を問う問題ですね。
因果を問う問題は、論理式解法でかなり解きやすくなります。


課題文の内容を確認しますと、「効果の移転」という概念が説明されています。効果の移転というのは、要は脳トレの効果が様々な能力に移転するかどうかということです。


課題文の中では、効果の移転は起こらないのではないかという仮説を支持する研究報告が多数紹介されています。


要はこういうことです。


効果の移転(無関係なものは移転しない)→物忘れが無くなるわけではない。


→の部分を(ならば)と考えてみてください。


従って、この内容を膨らませて、説明すると、今回の問題はすぐに解くことができます。


ただ、ここで論理を補ってやることがここでは求められていると考えてもいいでしょう。


つまり、なぜ現実には、ほとんど効果の移転現象は見られないのかということです。
そこで、以下のようなロジックを考えることができるかもしれません。


効果の移転が見られないのは、日常生活との関連が強い脳トレが存在しないからだ。


もしそうなのであれば、


日常生活との関連が強い脳トレが存在しない→(ならば)効果の移転という理論が機能しない


という論理式が成立しますね。


この論理式に結論を加えたらどうなりますか?


日常生活との関連が強い脳トレが存在しない→効果の移転という理論が機能しない→日常生活で物忘れが無くなるわけではない


はい。 解答のロジックが完成しました。



解答例を作っていく際に、課題文の中で、上記の仮説を導く際の重要な根拠がいくつか示されていますので、自説を支える根拠として抜き出しましょう。



今回の問題は、オーソドックスな論じる問題ですから、変な構文に文章をはめて書くようなことは絶対にしないこと。


構文あてはめ型の解き方だと点数がなくなってしまいますよ。

それでは、解答例をご紹介します。

【解答例】

 脳トレの点数が上がってもなぜ日常生活で物忘れが無くなるわけではないのか。
 私は脳トレで要求される能力と、日常生活で要求される能力の間に連関が少ないことが原因であると考える。
 効果の移転と呼ばれる概念がある。「効果の移転」とは、特定の脳トレなどの訓練が、日常生活の様々な能力に移転することを指す。この「効果の移転」については、懐疑的な研究報告が多数存在する。数字を記憶する能力を高めても、文章になると対応できないケースや、読む能力を鍛えても英語を話すことができるようにはならないケースなど、様々なケースが存在する。特定の課題を訓練したとしても、他の認知課題や日常生活機能の改善に結びつくには限界があると考えられる。
 もし仮に日常生活でよく起こる「顔と名前の不一致」「顔と役職の不一致」などの記憶障害に関する脳トレがあった場合は、この脳トレで得られるトレーニング効果は、そのまま日常生活の問題を解決することにつながる。しかし、このような脳トレは一般的ではない。
 日常生活で発生する問題と関連が強い脳トレが一般的に行われていない。そのため、脳トレの点数が上がっても、日常生活で物忘れが無くなるわけではないと考えられる。

論理関係をきちんと答案に反映させましょう。
そこが、点数を取る大きなコツの一つになります。


無料メルマガでも、慶應大学の小論文を詳しく解説しています

 



~なぜメルマガに登録するのがお勧めなのか?~
1.慶應受験と学習のスキルアップに詳しい人に教えてもらうので、成長しやすい。
2.点数が短期間で大きく引きあがった指導をうけることができるので、あなたも点数が上がる事が予想される。
3.慶應受験について多面的に詳しくなるので、合格しやすくなる。
4.お金が一円もかからない。(無料で教えてもらえる。)

 

《合格実績》大学受験だけではなく、大学院受験の合格実績も豊富です。

慶應大学合格/慶應大学大学院合格/北海道大学大学院合格
東京工業大学大学院合格/上智大学合格/早稲田大学合格/京都大学合格など


~メールマガジンについて~
メールマガジンでは、慶應大学に特化した情報をお届けします。小論文の点数を上げる秘訣や、記憶量を増やすコツなどの情報ですが、メルマガにはサービス・役務のご案内もあります。その為無料で提供しています。

プライバシーポリシーメルマガ解除

 

慶應大学絶対合格情報
ここでしか手に入らない慶應合格・不合格情報、暗記法、思考法小論文対策を無料提供!

メルマガ以外でも、ツイッターやラインで情報提供しています!⇓⇓

 

ライン↓↓(スマホで閲覧)

友だち追加数

ライン↓↓(PCで閲覧)

メルマガの内容と重複することもあります。予めご了承ください。



過去問題解説者 牛山恭範

  ・スキルアップコンサルタント
・専門家集団Allaboutスキルアップの担当ガイド
・ヤフー(Yahoo)知恵袋 専門家回答者 

 

 慶應大学に確実かつ短期間で合格させる慶應義塾大学合格請負人。慶應義塾大学合格の要である、小論文と英語の成績を専門家として引き上げる為、理系を除く全学部への合格支援実績がある。(学部レベルだけに留まらず、慶應大学法科大学院へ合格に導く実績もある。)短期間で人を成長させる為の知見を活かし、教え子の小論文の成績を続々と全国10以内(TOP0,1%以内も存在する)に引き上げる事に成功。12月時点で2つの模試でE判定の生徒を2ヵ月後の本試験で慶應大合格に導く実績もある。技術習得の専門家として活動する為、英語力の引き上げを得意としており、予備校を1日も利用させずにお金をかけず、短期間で英語の偏差値を70以上にして、帰国子女以上の点数を取らせるなどの実績が多い。慶應大学合格支援実績多数。自分自身も技術習得の理論を応用した独自の学習法で、数万項目の記憶を頭に作り、慶應大学SFCにダブル合格する。(その手法の一部は自動記憶勉強法として出版)同大学在学中に起業し、現在株式会社ディジシステム代表取締役。より高い次元の小論文指導、小論文添削サービスを提供する為にも、世界最高の頭脳集団マッキンゼーアンドカンパニーの元日本、アジアTOP(日本支社長、アジア太平洋局長、日本支社会長)であった大前研一学長について師事を受ける。ビジネスブレークスルー大学大学院(Kenichi Ohmae Graduate School of Business)経営管理研究科修士課程修了。(MBA)スキルアップの知見を用いることで、牛山自身の能力が低いにも関わらず、同大学院において、『東大卒、東京大学医学部卒、京都大学卒、東大大学院卒(博士課程)、最難関国立大学卒、公認会計士、医師(旧帝大卒)、大学講師等エリートが多数在籍するクラス』(平均年齢35歳程度)において成績優秀者となる。個人の能力とは無関係に「思考・判断力」「多くの記憶作り」等で結果を出すことができるスキルアップコンサルタントとしてマスコミに注目される。(読売新聞・京都放送など)他の「もともと能力が高い高学歴な学習支援者」と違い、短期間(半年から1年)で、クライアントを成長させることが特徴。慶應合格のためのお得情報提供(出る、出た、出そう)ではなく、学力増加の原理と仕組みから根本的に対策を行う活動で奮闘中。現在、東京工業大学大学院博士後期課程在学。

 

執筆書籍
・「小論文技術習得講義」(改訂版あり。)
・「自動記憶勉強法」(改訂版あり。)
・「なぜ人は情報を集めて失敗するのか?目標達成論」(改訂版あり。)
・「勉強法最強化PROJECT」(弁護士・医師との共著)
・「慶應大学絶対合格法」
・「慶應小論文合格BIBLE」(改訂版あり。)
・「機械的記憶法」
・「クラウド知的仕事術」
・「小論文の教科書」
・「速読暗記勉強法」
・「難関私大対策の急所」
・「AO入試対策とプレゼンテーション合格法」
マスコミ掲載事例一部

・読売新聞(全国版)学ぼうのコーナーにて8回掲載(週間企画)
・京都放送 TV番組ポジぽじたまご 会社紹介 平成23年10月7日
・京都放送 TV番組ポジぽじたまご 平成23年11月4日放送
・産経関西 20年前とは変わった受験事情 平成23年12月9日


『慶應大学に我が子を確実に合格させる教育法』プレジデントFamilyClub様(メディア掲載)



クライアントの実績の一部

・三田の学部でも小論文全国1位輩出。(偏差値87.9)
・慶應4学部合格者(法・経・総・環)2年連続輩出。
・慶應SFCダブル合格者6年連続輩出。(記録更新中)
・慶應大学3学部合格者ほぼ毎年輩出。
・慶應SFC総合政策学部全国模試小論文1位輩出。
・慶應SFC環境情報学部全国模試小論文1位輩出。(偏差値85以上)
・英語全国1位(2度)輩出、現代文全国1位輩出。
・慶應大学の小論文を1万点以上添削した経験あり。
・慶應関連書籍出版数日本一。 約30冊 (自社調べ)
・慶應関連メディア掲載数日本一。(自社調べ)

外部講師活動

全国の高等学校で外部講師として活動(紹介動画)撮影許可を頂いて撮影しました。2008年7月の映像です。

メディア掲載: プレジデントFamilyClub様

 

『慶應大学に我が子を確実に合格させる教育法』

第1回 ⇒「従来の教育法では慶應に益々合格しにくくなる」

第2回 ⇒「慶應大学合格に必要な要素と中核」

第3回 ⇒「慶應大学合格に有効な受験対策(前編)」

第4回 ⇒「慶應大学合格に有効な受験対策(後編)」~「受け身の学習」から「攻めの学習」に変化させる~

第5回 ⇒「慶應小論文対策で失敗しないための根本的対策」

第6回 ⇒「信頼関係と素直な心で慶應受験に強くなる」

 

 

慶應クラスの資料請求・お問い合わせ

 



PAGE TOP
© 2007 - DIJI SYSTEM