こんにちは。
牛山です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】「議論力養成ウェブBook」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日の内容はこちら。
「議論力養成ウェブBook」
http://www.skilladviser.com/book/keidai/giron/1.html
今回はそこそこのボリュームがありま
すので、議論力を強化したい方がご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】小論文にも大きな関係がある議論力
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1) 過去の出題
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日は議論についての内容です。法学
部の入試では、実質的に議論の力を見
られる問題がよく出題されますね。
また、慶應大学総合政策学部でも、ス
ピーチの問題が出題され、議論の力を
見る問題が過去に出題されています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(2) やってみよう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
議論の力があるかどうかを見るには、
やってみるのが一番です。
例えば、日本の憲法改正や核武装問題
について、賛成の側と反対の側で、
持論を展開してみましょう。
3分の時間を取り、立論してみれば
自分の実力が分かります。
どうだったでしょうか?うまくできま
したか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(3) 本当に知識不足?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ここでうまく立論が出来ない時に、
知識が不足しているから、立論できな
いのだ・・・と考える人が多いです。
ところが、実際に問題で出題される
時には、史実を無視して、両者の議論
内容を横から見て、擁護、批判を行い
なさい・・・というように、批判や
擁護を知識が与えられた状態からさせ
るものが多いです。
それもそのはず。
知識力で解くことができる問題を出せ
ば、大学側の小論文の問題としては、
品質が低くなってしまうからです。
小論文を知識問題にするならば、小論
文の入試枠を用意する意味は限りなく
低くなってしまいます。
知識を重視する学部では、歴史等が
課されます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(4) 知識自慢がむしろケガをしがち
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
昔から一般的によく言われることです
が、司法試験の試験ですら、知識自慢
は不合格になりがちだと言われます。
その理由は、知識を披露することが
すなわち、評価の対象になるという思
いこみがあるためです。
論点がズレた内容をズルズルと答案に
書き、大きく評価が下がるのが特徴で
す。
論文試験の性質をよく理解していない
と、このように知識があだとなること
も少なくありません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(5) 議論に強くなるには?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
議論に強くなるには、論理の飛躍が、
見えるようになることが大切です。
自分が立論する時にも、人の意見を聞
く時にも、論理の飛躍や論点のズレが
分かるようになれば、それだけ議論の
内容がよく分かるようになります。
あとは、数稽古が大切。小論文を書い
たり、議論の練習をすることを通して
議論の実力がついていきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(6) 議論に強くなれないパターン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
小論文と通じるところがありますが、
(参考にする)という風に考えると、
議論に強くなれないことが多いようで
す。
参考にするという考えは、修正すると
いう考えとは違うためです。議論に強
くなるためには、自分の弱い部分を直
視する必要があります。ところが、そ
れができない場合、自分が変わってい
きませんので、議論に強くなることも
それだけ難しくなってしまいます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】ご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1) 議論力を強化したい人にマンツーマンレッスン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
牛山があなたの議論力を強化します。
今まで議論に負けて悔しい思いをした
方、ディスカッションの試験がある方
法学部、法科大学院を受験するので、
議論に強くなりたいという方がご利用
ください。
「議論力マンツーマンレッスン」
http://www.skilladviser.com/base/sixyouron/sr-2/keioukakomon/giron_course.html
※現在募集はしていません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(2) 論理思考強化(個別販売のご案内)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「小論文ロジカルシンキング講座」
http://maishu.kir.jp/base/sixyouron/sr-2/logical.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(3) 小論文の実力強化(個別販売のご案内)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「小論文7日間プログラム」
http://maishu.kir.jp/base/sixyouron/sr-2/7day.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(4) 議論力の強化(個別販売のご案内)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「議論・話し合う力」(オンライン受講)
http://www.skilladviser.com/course_content/35.html
・時間・・・約4時間
・価格・・・非売品
(塾生か、期間限定の企画時に現在は解放しています。)
※慶應クラスに在籍している人、速読
情報活用塾に在籍している人は、無料
受講可能です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】編集後記 ストーカー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
議論に強くなると、ストーカーのよう
に付きまとわれることがあります。
これは弁護士でも例外ではないようで
す。強い弁護士というのは、恨みもか
いやすいので、大変なことも多いとか。
電子ロックと強化ガラスで囲まれた事
務所などもあるようですね。
議論に強くなることには副作用もあり
ますので、注意が必要です。
高校外部講師活動動画