慶應大学 法学部 2002年小論文過去問題の解説

慶應大学絶対合格情報
ここでしか手に入らない慶應合格・不合格情報、暗記法、思考法小論文対策を無料提供!
~メールマガジンについて~
メールマガジンでは、慶應大学に特化した情報をお届けします。小論文の点数を上げる秘訣や、記憶量を増やすコツなどの情報です。メールマガジンではサービス・役務のご案内もあります。その為に無料提供となっています。プライバシーポリシーはこちら・メルマガ解除はこちら

このページでは、メルマガで流した慶應大学の文系学部の小論文問題の解説を掲載しています。 慶應クラスでは、構造ノートや構造議論チャートを使ってもっと詳しく細かく各学部の過去問解説を動画で行っています。

2002年度慶應大学法学部 小論文過去問題解説

 

こんにちは。
牛山です。

 

本日は、2002年度 慶應大学法学部小論文問題解説です。

 

【1】問題概要


この年の問題は以下のような内容になっています。

 

----------ここから----------
以下の文章を読み、著者のいう「つるつるしたもの」に対置されるあなたの言葉を選び、その言葉を選んだ理由を述べたうえで、「つるつるしたもの」とあなたの言葉の二つをキーワードにして自由に論じなさい。
---------ここまで-----------

 

こんな問題になっています。

 

ということは、「つるつるしたもの」が何なんのかを読み取る必要がありますね。

 

課題文を読んでいくと分かるのですがこの「つるつるしたもの」とは、タイルなどの建材のことです。トイレやお風呂では、タイルのような水をはじく建材が使われています。

 

このことを「つるつるしたもの」と著者は表現しているのですね。

 

もちろん、「つるつるしたもの」とは例えのことです。

 

人が他者を時には無視したり、知らないふりをすることを、タイルが水をはじくことに例えているわけです。

 

タイルは水をはじきますね。

 

これと同じように、現代人は人をはじく(無視する)ことがある。

 

そんなことが書かれています。

 

【2】読解のポイント

 

一見するとわけが分からない話は、ほとんどのケースで何かの例えになっています。

 

課題文の中の、どことどこがつながっているのか?

 

何の例え話をしているのか?

 

これを見極めるように読んでいけば、読み取りにくい文章を読み取りやすくなることがあります。

 

覚えておきましょう。

 

【3】解説

 

この手の問題では、理解力を問うていますので、一定程度、内容をかみくだいて、分かりやすく表現することが大切です。

 

そこで、解答の前半では、噛み砕いた内容、解答の後半では、論じることを求められていますので、自分が考えた世界を見せるように書いていきましょう。

 

【4】解答例

 

 私が課題文の中で述べられている 「つるつるしたもの」に対置する言葉 として挙げるのは、「人情」である。 私がこの言葉を「つるつるしたもの」 に対置する例として挙げた理由は、人 情が知らないふりをする効用とは真逆 の効用を持つからである。課題文で は、「つるつるしたもの」を、西洋文 化の象徴として取り上げている。日本 の木造建築部品が水を通すのに対して 「つるつるしたもの」は水を通さな い。これは人をはじくことの例えとと ることができる。著者は、知らないふ りをする効用が、我々が文化的な生活 を送る際にいくらかあることを認めた 上で、人の意識が時代と共に変わりゆ くさまを説明することを試みている。 課題文の中で言及されている「他人の 前に他人として現れるには、まず自分 に対して他人にならなければならな い」とは、人が人として大切にしなけ ればならないものを無視することで、 一定程度自分の心を裏切ることを指し ていると言えるだろう。
 「つるつるしたもの」と「人情」を 私たちは生きていく上でどのように捉 えるべきだろうか。私は「人情」を重 視した生き方が現代人にとってむしろ 重要性を増していると考える。
 私たちが生きる現代社会は合理化さ れた社会である。従って、私たちはな んらかの「効用」を常に得ることを重 視して生きがちである。損か得かを考 える合理化された思考は、功利主義的 な価値観から生まれる。人として血の 通った生き方をするよりは、より一層 文化的かつ社会的な生活を現代人は優 先しがちである。このような合理化さ れた思考は、経済、政治などの分野で も幅を効かせる。その象徴は自由主義 的経済であり、ロールズの正義論であ り、自由主義的な政治であり、市場原 理に任せた経済であり、格差社会であ り、マイケルサンデルの説いた不正義 ではないだろうか。一言で言えば「人 が人らしく生きるために、情を捨てた 世界」である。合理化の効用とは、一 定程度何かを無視することにより、一 見すれば得に思える時間や優越感、経 済的価値などを得ることで特定の誰か が得をすることにある。そうやって何 かを得るたびに、人は大切な何かを失 っていると見ることもできよう。特定 の人物がわずかな優越感を得るため に、他者を犠牲にすることは時として 「文化的」、最大多数の最大幸福など と美化されることがある。しかし、近 年トマ・ピケティーが説いた経済論の ように、本当は単に一部の人間が他者 を犠牲にすることでより一層文化的な 生活を享受しているだけなのかもしれ ないのである。「薄情」は現代社会を 象徴する言葉だ。
 以上、私は近年現代人にとって、情 を重視した生き方の重要性が増してい ると考える。

 

【5】編集後記

 

 

人を無視するかどうかということについては、超一流と一流以下で分かれるなと感じることがあります。

 

私が知る限り、超一流の人は、人を無視しません。ある意味で、無視することが一種文化のように見られることすらある現代社会では不自然に思えてしまうこともあります。若い読者の皆さんは今そういう感覚が無いかもしれませんが、ビジネスシーンではよくあることなのです。

 

超一流の人物は、多くの人が無視するシーンでも、何らかの合理的な仕組みを用意することで対処しています。

 

少なくとも、無視することがクールだなどとは思っていないようです。

 

一方で、あまり活躍していない人は、よく人を無視することがあるようです。

 

何かと理由をつけて他者を見下し、無視することが快感になっている人もいるようですね。

 

下請けの小さな会社が、言いよってくるのを
無視してやった、はっはっはっ
痛快、痛快

 

というような考え方をしている人も、中にはいるようです。そんな話を聞いたことがあります。

 

言うまでもありませんが、そういう時は多くのケースで心が大きくなっています。

 

このメルマガを読んでいる若い読者の皆さんは、将来大きな企業に就職する人も多いと思います。

 

大きな会社に勤めると、気持ちが大きくなることがあるかもしれません。

 

でも、そうならずに、ぜひ「情」を失わず、自分を見失わずにね。

 

将来どこかの大企業で皆さんが働くようになったら、今日のこの日のメルマガの内容を思い出してください。

 

 

 

 

無料メルマガでも、慶應大学の小論文を詳しく解説しています

 



~なぜメルマガに登録するのがお勧めなのか?~
1.慶應受験と学習のスキルアップに詳しい人に教えてもらうので、成長しやすい。
2.点数が短期間で大きく引きあがった指導をうけることができるので、あなたも点数が上がる事が予想される。
3.慶應受験について多面的に詳しくなるので、合格しやすくなる。
4.お金が一円もかからない。(無料で教えてもらえる。)

 

《合格実績》大学受験だけではなく、大学院受験の合格実績も豊富です。

慶應大学合格/慶應大学大学院合格/北海道大学大学院合格
東京工業大学大学院合格/上智大学合格/早稲田大学合格/京都大学合格など


~メールマガジンについて~
メールマガジンでは、慶應大学に特化した情報をお届けします。小論文の点数を上げる秘訣や、記憶量を増やすコツなどの情報ですが、メルマガにはサービス・役務のご案内もあります。その為無料で提供しています。

プライバシーポリシーメルマガ解除

 

慶應大学絶対合格情報
ここでしか手に入らない慶應合格・不合格情報、暗記法、思考法小論文対策を無料提供!

メディア掲載: プレジデントFamilyClub様

 

『慶應大学に我が子を確実に合格させる教育法』

第1回 ⇒「従来の教育法では慶應に益々合格しにくくなる」

第2回 ⇒「慶應大学合格に必要な要素と中核」

第3回 ⇒「慶應大学合格に有効な受験対策(前編)」

第4回 ⇒「慶應大学合格に有効な受験対策(後編)」~「受け身の学習」から「攻めの学習」に変化させる~

第5回 ⇒「慶應小論文対策で失敗しないための根本的対策」

第6回 ⇒「信頼関係と素直な心で慶應受験に強くなる」

 

 

慶應クラスの資料請求・お問い合わせ

 



PAGE TOP
© 2007 - DIJI SYSTEM