慶應大学「看護医療学部」小論文の対策
スマートフォンで再生した場合、一部ブラウザでは倍速再生に対応していないものがございます。
こちら(Firefox Beta)のブラウザのインストールしてご視聴ください。
どうやれば慶應大学看護医療学部の小論文で合格点をとることが出来るのか?
倍速再生可能です⇒:
プルダウンをクリックして、1.5倍もしくは、2倍をお選びください。
【レジュメ】
1 読解、記述、感性(EQ)
・読解力が必要。(理解速読をやる)
・記述力を鍛える。(文章の作法、マナー等を少しずつ学ぶ。)
・感性(人の心の痛みが分かる人に。)
・洞察力(解決策と提案だけではなく、物事の妥当性を考察できるように練習する。)
2 具体的な対策
・圧倒的な知識・知見のインプット:医療系の時事問題等。
・圧倒的な小論文の作法、マナー、評価軸、考え方、分析方法、文章術などの授業についてのインプット。
・日々のニュースに目を通す。
・構造ノートを使う。
・構造議論チャートを使う。
・読書ノートを作る。
3 読むべき本
・「小論文の教科書」・・・◎
・「慶應小論文合格バイブル」・・・◎
・「小論文技術習得講義」・・・◎
・「本には書けない慶應小論文合格バイブル」(通称黒本)・・・◎
・「2015年の論点100」 (医療系のみ) (文藝春秋)◎
・思考の整理学(ちくま文庫)◎
・現代文の解法 (データハウス) ◎ (必読書)
・医療系の実用書・新書など。 ○
≪インターネットでの情報収集≫
ディジシステム発行の小論文メルマガ(本書の著者:牛山発行)
※解き方にこって不適切な情報を入れないこと。
【ご注意】
考えることは奥が深い
小論文の書き方、考え方などは、短時間で学ぶことは難しいものです。ビジネススクールでは、考えることを2年間かけてみっちり学びます。それでも、ビジネススクールを卒業する頃に、極めてハイレベルな思考力をマスターできるとは限りません。それほど考えることは奥が深いことです。
差がつくインプットを塾でやります
慶應大学に絶対合格を目指す塾(ラッキー合格やあわよくば合格ではなく、絶対に合格する)「慶應クラス」では、多くの授業を用意しています。あなたが「できない」部分を「できる」ように変えるための授業も作成します。あなただけの授業が作られる塾です。資料の請求、塾の詳細は以下からご確認ください。すべての授業に本授業で扱ったような「復習しやすい圧縮レジュメ」がついています。
学部別の小論文にこだわりすぎない
学部別の小論文の書き方にこだわりすぎないことが大切です。
詳しく知りたい方はこちらの授業を受講してください。
原因を書いてから、対策案を述べない
原因は仮説にすぎません。小論文に適当に原因を書かないことが大切です。
詳しく知りたい方はこちらの授業を受講してください。

慶應クラスではスピード受講(倍速再生)が標準装備です。
慶應クラスはどんな塾? こんな塾です。⇒『慶應クラス』
お問い合わせ・資料請求
ご質問、お問い合わせについては下のお問い合わせボタンよりメールを送信ください。
慶應クラスの資料請求はこちらからどうぞ。
※当然ですが、資料請求には、郵送料など料金等は一切かかりません。
慶應大学 医学部に合格した前田さん


写真:お父様から合格後、合格証とお手紙を送ってくださいました。
その他の小論文の合格実績は、こちら⇒合格実績
慶應クラスってどんな塾?
慶應クラスはこんな塾です。⇒『慶應クラス』