慶應大学「看護医療学部」小論文の解き方
スマートフォンで再生した場合、一部ブラウザでは倍速再生に対応していないものがございます。
こちら(Firefox Beta)のブラウザのインストールしてご視聴ください。
どうやれば慶應大学看護医療学部の小論文で合格点をとることが出来るのか?
倍速再生可能です⇒:
プルダウンをクリックして、1.5倍もしくは、2倍をお選びください。
【レジュメ】
1 前提
・読解力、論述力、記述力(説明問題)、論理思考など、ある程度幅広く文系の試験に必要な能力が求められている。
2 前半に出題される問題の解き方(説明問題)
・説明問題が出題されている。
・解答要素となるキーワードを用いて、設問で要求されているポイントを記述する。
・抜き出しでは対応できないものも中にはある。
3 論述問題の書き方
・問題設定を行う。
・意見提示を行い、結論から述べる。
・意見を支える理由とデータを述べる。(3種類の前提である、目的、価値観、事実について十分に吟味すること。)
・最後に結論を述べる。

慶應クラスではスピード受講(倍速再生)が標準装備です。
慶應クラスはどんな塾? こんな塾です。⇒『慶應クラス』
お問い合わせ・資料請求
ご質問、お問い合わせについては下のお問い合わせボタンよりメールを送信ください。
慶應クラスの資料請求はこちらからどうぞ。
※当然ですが、資料請求には、郵送料など料金等は一切かかりません。
慶應大学 医学部に合格した前田さん


写真:お父様から合格後、合格証とお手紙を送ってくださいました。
その他の小論文の合格実績は、こちら⇒合格実績
慶應クラスってどんな塾?
慶應クラスはこんな塾です。⇒『慶應クラス』