![]() |
||
![]() |
学習効果の3種類と確実に成長し合格するためのポイント
牛山 恭範 (著)
次の模試結果は慶應法学部合格者からもらったものである。 多くの人は、何が学習効果なのかが分からず、力がついていつか合格するとよいなぁと言う具合に、あいまいにここを考えてしまう。 不合格になるのは、厳しく言えば単に甘かったからであり、自分の認識が実態とずれていただけである。 したがって、この認識の修正がうまくいかない人は、いつまでたってもうからないし、また、これから受ける人が受かることも原則として無い。 例外はラッキーだけである。そして、慶應受験にラッキーは原則として無いと考えてよい。 学習効果には主に3つの種類がある。
この3点について、あいまいに考えていたり、思い違いがあることにより、学ぶべきではない教育機関で学び、いつまでたっても受からない、あるいは永久に自分の夢をあきらめてしまう人がいるのは、大変にもったいないことである。
![]() ディジシステム HOME |
![]() |
![]() |