![]() |
||
![]() |
W いかにして差を埋めるか
(1)センスが無ければ勝てないのか (2)先天的な能力差は「スキル」で埋める(基本戦略)
もっとも意味が無いのは、むやみに対策を行うことである。空中に向かってパンチを繰り出して練習するようなもので、このような量をこなすだけの対策は空を切りやすい。
従って段階的なスキルアップのカリキュラムに沿った対策が望ましいのは言うまでもない。
(3)後天的な感性を伸ばせるだけ伸ばす(補足戦略)
(4)なぜハウツーではなく、スキルなのか 脳内の神経細胞は、何らかの経験によって生まれた記憶が活性化することによって、複雑に神経細胞が伸び、他の脳内の神経細胞とつながる。厳密には、電気的な信号が流れるようになる。スポーツや音楽、勉強によって生まれた記憶が根付いたものがスキルである。
このような熟練した状態とは対照的に、頭の中がスカスカな状態が、小手先のテクニックである。テクニックとスキルを根本的に勘違いしている人は、このような脳内の状況をイメージできておらず、教育においても十分な経験を積んでいないことが予想される。私が小論文指導の際にも、「ハウツーで考えないようにしましょう。」と言う理由はここにある。
小手先のテクニックであなたの頭の中がスカスカの状態で受験日を迎えることは極めて危険だからだ。
|
![]() |
![]() |