こんにちは。

牛山です。


前回は遊びにいくメールを出してみましたが

あそんでますかーーー!

イヤ、勉強してますかーーーー!


塾生の行動予定表を見ていると、一日の行動
予定のタテ欄に用紙いっぱいに、リフレッシュ!


とか書いているので、がっくりきます。
だいたんに休養とるのね・・・

けっこう最近の学生、大胆です。

でもまぁ、なんとかギリギリ合格ラインかなぁ~

だって私が英語の学習指導とかしていますからね
(エッヘン)

(慶應法)なんですが、ラッキーもこのままでは
いくらか必要そうです・・うーん。


少し余談ですが、文章の腕前にはセンスがあります。
いろいろな生徒を見てきて思うのですが、
やはりセンスがいい人がいるんですね。

今までの読書量、あるいはいろいろな分野での
脳の活動、こういうものが下地になっている
のではないかと思います。



でも!



文章センスなんて無くても小論文は高得点が取れる

こういう風に確信しています。
(上達度合いから確信しています。)


--------------------------------------------------------

小論文の対策・・・

耳が痛いですね。

あーもう考えたくない

そう誰もが思います。

だからこそ小論文はおいしいのです。

ここがあまり認識されていないところなんですが、
世の中ではよく、大勢の人と反対の方向へ行けと
言いますよね?

そこに成功の道があると・・・
大学受験も同じです。

小論文は考えたくないと慶應を受ける人なら
考えます。

それから国立大学だと受験科目も多いし
とてもじゃないけど、そんなに対策を立てている
余裕が無いんです・・・と。

みんなが思う。

だからおいしいのです。

http://maishu.kir.jp/base/sixyouron/sr/test2.html

の小論文テストはもうやってみましたか?

他の大学でも難しい問題が出ることがあります。
そうした時に、難しい問題が出れば出るほど、
小論文対策をやっている人間はガッツポーズを
とります。

その理由は?

自分だけいい点数を取り、他の人と差が圧倒的につく
からです。

30点、50点つくかもしれない。

そうしたら、もう勝ちですね。

他の人がしこしこ出もしない英単語や
試験に出ない歴史の勉強をしている最中に
こっちはガンガン点数が上がる。


もちろん全てのケースで当てはまるわけでは
ないですよ。

しかしそういう事は多いでしょう。

小論文の対策は早めに立てる事が極めて重要です。

その理由は脳の仕組みにあるんですね。
記憶を作らなければならないし、何度か
書いてみて構成にも慣れなければなりません。


そうは言っても時間が無いそういう方の為に時間をかけずに
ある程度実力をつけるDVDとCD講座があります。
http://maishu.kir.jp/base/sixyouron/sr-2/7days.html

通学中に聞くだけで実力UPです。


           

           技術習得アドバイザー
                    牛山 恭範

小論文の添削はこちら

PageTop




HOME - 標準編 - 上級編 - 添削サービス- 7日間プログラム - プロフィール